fc2ブログ
む~散歩 食べ歩き日記

プロフィール

cellotte

Author:cellotte
むーさんです。
美味しいものとか
好きなものとか
いろいろ紹介していきます。



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



関西讃岐うどん巡礼39 急こう配な坂を登り切った後には(平野 手しごとうどん讃々)

黄金の穂で3回目
お昼御飯を食べた後
晩ごはんを食べに
電車を乗り継ぎ
能勢電鉄へ。

最寄駅の平野駅から
結構な坂を登ります。
お腹を空かせるには
ちょうどいい運動でした。

んで到着
「手しごとうどん讃々」
讃々外観

招き猫さんが
巡礼客をお出迎え。

夜営業の一番手。
さて何を食べようかなぁ。
とりあえず今回は
ひやかけにしよう~。
讃々のひやかけ

またまた
ガッツリ系ですね。
そこは、「ひやかけは飲み物」
ゴクゴクと強コシ麺を飲み干します。
美味しいね~。

さて、4軒を食べ終えて、
最後の〆に向かいます。
ごちそーさまでした!
スポンサーサイト




関西讃岐うどん巡礼38 うどんバッカ一代 さすがにお腹いっぱいかな(大蔵谷 黄金の穂)

東須磨から
のんびり二駅ほど散歩。
さすがに大蔵谷まで歩いてたら
間に合わんかったんで。。。
お昼営業ギリギリ滑り込み
黄金の穂へ。
黄金の穂外観2

黄金の穂外観

ここで注文したのは
山菜冷かけ
黄金の穂山菜ひやかけ

山菜とおろしでさっぱりしててイイね。
ただ、コシの強い麺が
食べても食べても減らない!
今回の巡礼店の中でも
なかなかのボリューミィ。
お昼3連食目の〆としてはなっかなかのお店でした。
次回は天ぷら行きたいな。

ごちそーさまでした!


関西讃岐うどん巡礼37 さわやかな秋風のもと む~散歩(東須磨 よつ葉)

くるみ家で軽く一杯食べて
2軒目のお店へ向かって歩きます。
とはいえ、
板宿から東須磨はほとんど距離なく
あっという間にお店に到着
「よつ葉」さん。
よつば外観

色んな雑誌にも出ていて
ずっと気になってたお店です。
店内に入ると、天ぷらの香りがふんわり。
巡礼限定メニューが気になりますね。
よつばメニュー

早速注文!
よつばの穴子天おろしぶっかけ

天ぷらがハイレベルですね。
ウマいです。
舞茸もサックサクです。
よつば 舞茸もカリカリ

ごちそーさまでした!
んで次に向かうのは今回巡礼店の中でも
ボリューム満点のお店。大丈夫なのかぁ。

関西讃岐うどん巡礼36 カフェ風店内でBGMはアンサリー(板宿 おうどん くるみ家)

シルバーウイーク2日目
今日は兵庫エリアを周ります。
1軒目に選んだのは
板宿「おうどん くるみ家」
くるみ家外観

ぱっと見、うどん家さんには見えません。
そして店内へ。
くるみ家店内雰囲気

BGMがアンサリーだったり、
ほんまにカフェっぽい雰囲気。
めっちゃ好きや~。
そのまままったりしたくなる気を抑えて
さっそく注文。
「とり天ぶっかけ」
とり天ぶっかけ(くるみ家)

おうどんと天ぷらは別盛り。
ちゅるちゅると気持ちのいい食感の麺
美味しいですね。
とり天も揚げたてでサックサク。

さぁ次のお店へ。
今日は歩いて歩いて歩きますよ。
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼35 ヤバい帰れない?午後10時半開店って(北野田 かもめ)

南海電車に揺られて
北野田駅に。
夜10時半開店という
「かもめ」さんへ。
手打うどんかもめ外観

到着したのは10時半ちょい前
でも、まだシャッターが閉まってて
もしかして、休み?
ていうか営業時間間違った?
ネットで帰りの電車見たら
11時には北野田でないと
帰れへん。これはヤバい!

ひやひやしながらも
無事入店。
さっそくに注文。
巡礼でのマイブーム
ひやかけ~。
かもめひやかけ

ひやかけ(かもめ)

手打ち感のある麺でねじれもあります。
香川の名店「おか泉」で修業された店主。
今度来たら天ぷらも頂いてみたいです。
でも今度来るなら、できれば昼営業かな。
こんなにスリリングな夕食は久しぶりでした。

さて、シルバーウィーク二日目に続くでやんす。
怒涛の5連食!出てこいや~。

関西讃岐うどん巡礼34 とり天からのとり天だぁ(堺東 麺くいやまちゃん)

たけうちを出て、
南海電車に乗り換えます。
最終のゴールは
午後10時半開店の。。。

そこまでの間にちょうどいい
距離にあった堺東の
「麺くいやまちゃん」へ。
麺くいやまちゃん(外観)

外のメニューに心惹かれて
「大山どりのとり玉天ぶっかけ」に。
大山とり天のぶっかけ

うんまぁい。
卵の半熟具合もたまりません。
半熟卵天

とり天とたまご
相性抜群。さすが親子です。
ごちそーさまでした!

しかして、午後8時すぎ。
まだ次のお店の開店まで2時間半あります。
どないしょ~ってことで時間調整。
コメダ珈琲へ。
コメダ珈琲外観(堺東)

塩キャラメルジェリコ

塩キャラメルジェリコ~~~。
甘ぁぁアぁああぁぁい。
まさかこのとき、これから先の5日間
うどん以外で口にした唯一の食べ物になるとは
その時は思いもしなかったのでした。
ジェリコ~


関西讃岐うどん巡礼33 怒涛のシルバーウィークは夜から始まった(中津 たけうちうどん)

シルバーウイーク初日
前日の金曜が
先輩との天満ご飯で
終電だったこともあって
の~んびり家で過ごしていました。

シルバーウイークの営業日と時間の表と
ぼんやり巡礼シートを眺めながら
フッと自分の中での何かが騒ぎ始めました。
「人生は一度きり。」
「やれるのにやらないなんて、うちらしくない」
うちの唯一の取り柄、
フットワークの軽さ、いざってときの推進力。

よし、シルバーウイークで残り18軒食べるぞ~

んで決まったらすぐ行動。
営業スケジュール的に
まず行っとかんとあかんかった
「たけうちうどん」へ。
たけうちうどん店(外観)

人によっては1軒でおなかパンパンになる
ボリューム満点のこちらのお店を
まさかの夜3連食の1軒目にチョイス!
大腹~大腹~本気になったら大腹~

ここで頼むのは当然!
とり天ぶっかけ
たけうちうどん(とり天ぶっかけ)

見た目からボリューミィ~
麺うまっ(たけうち)

麺が伸び伸び~
ウマい~~~~~。
あっという間に400グラムの麺が
胃の中に~。

時間は夜7時。
よっしゃあ次行くぞ~






関西讃岐うどん巡礼32 おすすめだから連食でもカレー(服部天神 うどん屋山善)

銭形を出て、
駅の反対側に
テクテクテクテク
「うどん屋山善」へ。

カレーうどんがオススメということで
「揚げなすとトマトの温玉カレーうどん」を注文。
山善カレーうどん①

ごろごろと大きな揚げなすが
相性抜群な食材ですよね。
麺を引き上げてさぁ
ずるずるずるずる
山善カレーうどん②

お~ウマい~。
スパイシーなカレー、
トマトと温玉でまろやか~。
カレーが続いたのに全然問題なし。
そしてちなみに翌日の昼ごはんも
カレーでも問題なし。

ごちそーさまでした!
さていよいよ次回から
シルバーウイーク編へ。

雑談~
藤田麻衣子さんメジャーセカンドアルバム
「恋愛小説」12月2日発売です。
収録曲「you」のMVが届きました。
発売日が待ち遠しいです~。



関西讃岐うどん巡礼31 とっつぁんのキーマカレー(服部天神 銭形)

ここも行ってみたかったお店です。
服部天神の銭形
銭形外観

昔ながらの店構え、
店内も初めてでしたけど、
なんかホッとする空気感。

メニューは決めてました。
名物のキーマカレーうどん
キーまカレーうどん

もっちもちの麺に
キーマカレーがびりっと効いて
こいつぁうまぁい。
これをおかずにして
ご飯を食べたいぐらいですね。

巡礼のお土産にと
お出汁用にイリコをくれました。
なんかこういうの嬉しいですよね。

さて服部天神駅で連食だぁ~
次回へ続く。

関西讃岐うどん巡礼30 4連食でも定食で〆(江坂 讃岐うどん四八)

活麺富蔵さんを出て
夏休み巡礼の〆に入ります。
讃岐うどん四八さんへ。
四八うどん

ちょっぴりかくれ家的な場所といい
夜の単品メニューの充実もあって
限定のトロさばに心奪われかけましたが、
食べ過ぎ食べ過ぎ。
セルフコントロールしないとね。

んで、選んだのは、
「えび天きつねぶっかけ」
エビ天きつねぶっかけ定昇

って、、、、
定食でかやくごはんつけとんのか~い。
移動時間以外はほぼノンストップの
4連食目でも、頼んでしまった。。。
でも美味しいです。
きつねの揚げのあまさが
麺とぶっかけ出汁に絡んで
ウマウマでした~。

無事4食達成。
ごちそーさまでした。


関西讃岐うどん巡礼29 すぐ出る1品のイケメンクオリティ(四条畷 活麺富蔵)

千林大宮から
四条畷へ移動~。
ずっと行ってみたかったお店
「活麺富蔵」
活麺富蔵の外観

お店に座って、
のんびりメニューを眺めて
とりあえず決定。
ぼんやり待っていると~、
お店のきれいなお姉さんが
「うどん待ってる間、すぐ出る1品いかがですか?」と
このメニューを
すぐ出る小皿料理

そしてこのメニューたち
カウンターの大鉢に並んでるんですね。
小料理屋っぽくて洒落てる~。

そしてむ~のいかにも好きそうな
「なすの信貴みそ詰め揚げびたしジュレ添え」
なすとみそ合います

これ、めっちゃウマい~~。
何これ、うどん屋でさっと出てくる1品の
クオリティじゃないでしょ。ウマすぎる~。
お味噌がなす本来の美味しさを引き出してますね。

そして、冷たいうどんが続いたむ~に
ちょっと一息の釜揚げうどん
活麺富蔵の釜揚げ

優しいなぁ。美味しいなあ。
小麦の香りもちゃんと感じられるし。
モチモチつるつる。あっという間に完食!

ごちそーさまでした!

さて、夜ごはんに行きましょ~

関西讃岐うどん巡礼28 ちょいカレーは特許とってもいいんちゃう(千林大宮 蔵十)

うばら~職場
そして、またリターン!
昼営業の時間とにらめっこ
う~ん!決めた!
「蔵十」にします!
蔵十外観

到着したのが、午後1時半すぎ、
店主が申し訳なさそうに
「今日は午後2時までで昼営業は
終わりなんです。
巡礼間にあいはってほんまによかった」
いやいやそんなに遠方から来てませんし、
そんなに気使わなくてもいいですよ~。

んで何食べよ~。
お腹すいたなぁ。
まよったら「とり天ぶっかけ」
とり天ぶっかけ(蔵十)

いや~とり天がでっかい!
そしてジューシー。
麺も美味しいなぁ。。。
店員さんおすすめのちょいカレーも
追加注文!
たった100円でカレーうどんも
楽しめるなんて、
冷たいぶっかけかカレーうどん頼むかの
悩ましい心の中の争いに
どちらも食べられるという選択肢を
与えてくれた。
まさに「うどん界のノーベル平和賞や~」

ちょいカレーを投入すると完全にカレーうどんに変身。
1回で2度美味しい!お得感満載ですね。
ちょいカレー

ごちそーさまでした!

さて次はどこへ~。

関西讃岐うどん巡礼27 巡礼客に優しいセットメニュー(上本町 饂飩工房うばら) 

夏休みとって、今日は
うどん食べるで~ってことで
営業時間が変わってからは
来れてなかったこのお店へ
上本町「饂飩工房うばら」
うばら外観

今日はできれば4軒行きたいなぁ。
さて1食目はどうしよう。
「巡礼セット」コレイイね!
ちくわ天もとり天も食べられるってさ。
巡礼セット(メニュー)

そんなこんなで、到着
巡礼セット

つやつやのうどんをズルズル~。
ウマ~い。もっと食べたい~。
ずっと食べてたい麺ですね。
揚げたての天ぷらも美味しいなぁ。

おだやか~な店主とお話
「巡礼、次どこ行きはるんですか。こっからやときぬ川さん?」
「そうですね~。その予定です~」

ということで、お店を出て、
きぬ川に行く途中、
職場からの電話で
いったん戻ることに。
まぁうばら前じゃなかったから
まだ良かった良かった。

む~の格言
「やることやってから
やることやろう」
ちゃんと仕事してから
巡礼楽しまないとね。

昼営業1軒で終わらせるか。。。
どうするどうなる。む~の夏休み巡礼。

関西讃岐うどん巡礼26 連食でもカキフライ定食(中津 情熱うどん讃州)

きすけで一杯食べた後に、
今日は、連食でもう1軒ってことで、
讃州かたけうちか、、、
今日は讃州にしよ。
讃州外観

ざるチャーシューに
しようかなぁと思ってたんですけど、
メニュー見て、即決!
「カキフライ定食!」
カキフライ定食

なかなか1人暮らしで
カキフライ作ろうってなりませんし、
今年初カキフライです。
衣サックサク。しかも5つも。
白ご飯が進む進む~。

ご飯のおかずに?
讃州のトルネード麺。
讃州のトルネード

いつ見ても美しい。
そしてあっという間に完食。
ごちそーさまでした!

雑談~。
先日仕事で、幼稚園の運動会に。
来賓席に座らせていただいたのですが、
そこでちょっとしたハプニングが。

保護者参加の競技のときに、
ペアが作れない子どもが、、、
「誰かお手伝いお願いします」の声に

思わず来賓席を飛び出すむ~。
結局お父さんが見つかって
うちは参加できんかったのですが。

目の前で繰り広げられる
小さな子どもたちの笑顔。
とても心が和む1日になりました。


関西讃岐うどん巡礼25 ちょい甘めのぶっかけ出汁に伸び伸び麺(中津 うどん屋きすけ)

巡礼も折り返し。
仕事終わりに梅田へ。
「うどん屋きすけ」さん
うどん屋きすけ外観

食べたくなるなる
鯛ちく天ってことで、
定番のこちら
「鯛ちくわ天と温泉卵のぶっかけ」
鯛ちくわ天と温泉卵のぶっかけ

鯛ちくわは旨みたっぷり。
温泉卵を崩して
麺にからめていただきます~。
きすけの麺

伸び伸びの麺に
ちょい甘めのぶっかけ出汁
むにゅむにゅの食感が
心地いい~~。
さぁて、今日は連食だ~
次行ってみよ~

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼24 だっしっオールナイト きつねにすれば~(京都市左京区 うどんやぼの)

京都のお気に入りスポット
下鴨神社でお参りした後
もう一軒うどん巡礼です。
「うどんや ぼの」さん

ぼの外観

夜営業の開店前
ちょっと早目の到着です。
外の看板でメニューを確認。
「明太子の和風カルボナーラ」が気になるなぁ。
ぼの外看板

そしてこのお店、
一品料理も充実してます。
お酒飲める人はそういう使い道もありそう。
単品メニュー(ぼの)


んでむ~が頼んだのは、
「京きつね(三千院御用達加茂豆腐さん)の冷やかけ」
ぼのきつねひやかけ

どうやらお揚げはうちがラストやった模様。
出汁をすったお揚げのうまいことうまいこと。
このひやかけなかなかやりますね~。
夢中で完食!
ごちそ~さまでした!

まんパクin万博④ ピザに始まりピザに終わる(石垣島きたうち牧場~SAKURAGUMI)

今回のまんパクで事前にリサーチして
食べようと思っていたこちらのお店に
ならびます。
「石垣島きたうち牧場」
石垣島きたうち牧場外観

石垣島といえばロッテの大嶺(CS打たれましたけど)ですが、
こちらで頂くのは石垣牛がたっぷり入ったコロッケを。
コロッケうま~

めっちゃウマ~。
肉の旨みがプレミアム~。
こりゃたまりません。
コロッケの後はさっぱりと
ソフトクリーム
軽井沢ソフトクリーム

そんでもってそろそろ〆に入ろうかなということで、
もういっぺんピザに並びました。
午前中と違って行列が。。。
sakuragumi2回目

今回はトマトソースを使ってない
マルゲリータに。
これまたウマウマです~。
マルゲリータ②

最後の〆は、野菜を取ろうということで
コールドプレスジュース。
「愛が溢れる縁結びジュース」
そんな誇大広告騙されませんよ!
堂島LOVERS

って買ってるし、ってか飲んでるし。
コールドプレスジュース

正直う~ん。これは美味しいとか
美味しくないとかそういうものではないですね。
水なすは飲むものではなくて、
漬けものにするものですよ。
来夏も漬けまっせ~。

ともあれ、無事まんパク楽しめました~。
その気になれば1日楽しめそうなイベントでしたね。
来年もやってほしいな。
ごちそーさまでした!

次回からまた巡礼更新に戻ります!

まんパクin万博③ 桃スイーツでさっぱり~(CAFE MARCHE+DELI~穴子家Noresore) 

餃子が2食続いたので、
スイーツを挟みました。
いろんなスイーツがありますね。
桃シェイク外観

無類の桃好きにはたまらない
「山梨産!完熟桃とすもものシェイクフロート」
すももと桃のシェイク

そのまま食べても美味しいし、
混ぜて飲むと、桃シェイクに
めっちゃさっぱりとした甘さ
ウマい~~。

そんでもって、
次は~~
海鮮系に行きましょう

炭焼きあなご外観

淡路島直送 炭焼きあなご
ここはかば焼きでいきましょう。
あなごのかば焼き

ウマい~~~。
身が柔らかでホクホク。

そろそろ〆にいきましょう

次回に続く~。

まんパクin万博② あふれる肉汁湧き出る食欲(宇都宮餃子めんめん~丸満)

これだけお店があったら
一人で食べるのはちょっと
キツイかなぁと思ってましたら
救世主現る~

グルメ友、しまきゅうが
来てくれるって~。
しかも前日、車で日帰りの
九州旅行の翌日に~。
流石の行動力~。

「餃子食べたい~」のリクエストに応えて、
とりあえず向かってくれてる間
どっか並んどこうかなってことで

宇都宮餃子めんめんへ
宇都宮餃子めんめん外観

宇都宮といえば餃子のまち
一度食べてみたかったんですよね。
んでしまきゅうの到着前に
買えちゃいました。
冷めちゃうから全部食べて
もう一度並びなおそうってことで
いただきま~す。
羽根つき餃子めんめん

宇都宮みんみん②

羽根パリッパリ、
そして肉汁じゅわ~。
うま~い。餃子うま~い。

そして、もうすぐ着くよ~ってことやったんで
別の餃子屋さんに並びなおすことに
まんパクで何度も上位になっているという
餃子「丸満」さんへ。
丸満外観

20種類以上の具材を厚めの皮でくるんで
揚げ焼きにしたという一品。
丸満餃子

んで到着したしまきゅうとシェア。
一口ほおばると
「アッツ!あつあつや。その後にウマっが来るね~」

ごちそーさまでした!

次回はちょっとさっぱりと~。


まんパクin万博 ここは夢の国ですか①(万博公園 SAKURAGUMI~想いの茸)

各地を代表する有名店人気店
74店舗が万博に集結する
グルメイベント「まんパク」!
夢の国って舞浜だけじゃくて
万博公園にもあったんだね~。
「食いしん坊のエレクトリカルパレードや~」

そんなにお腹の調子は
万全ではなかったのですが、
これは行くしかないでしょってことで、
10時の開場の1時間前に到着!
そしたらこの大行列!
入口からこの混雑

ちょっと早めに開場!
今回のお目当て
「SAKURAGUMI」へ。
朝いちでSAKURAGUMIへ

ピザ好きやったら
絶対に名前は聞いたことあるよねっていう
赤穂の名店です。行ったことなかったから。
石釜で本格的です~
sakuragumiのピザ釜

これこれ!
「マルゲリータ」
マルゲリータ

マルゲリータ(さくらぐみ)うま~

ウマいよ~ウマすぎる~。
生地ちょ~ウマい。焼き具合が完璧や。
ここ何年かで一番ウマいマルゲリータやったかも。
いきなり結構なサイズのやつ
一枚胃袋にイン!
一人でどれだけ行けるかな。。。

そして、次も人気のお店に並びます。
北海道の大ぶりの焼き椎茸が味わえる。
「想いの茸」
焼きシイタケ~外観

焼きシイタケメニュー

焼きシイタケ②

30分待って、バター醤油焼き
しいたけウマ~

めっちゃウマ~。
肉厚の椎茸にバター醤油が合う合う~。

ウォーミングアップ終了。
次は餃子行くぞ~

次回に続く~。

平安神宮前で絶品タルトタタンをいただこう(岡崎 ラ・ヴァチュール)

山元麺蔵から次はどこへ~。
近くの平安神宮に寄り道
平安神宮前

めっちゃイス置いてある~
なんやろこれ~。
そこで情報通友人Sくんが
「今日ここでキンキキッズの剛くんがシークレットライブやるらしい」

え~なんでそんなん知ってるのすご!
む~「それってあれですか、ワイヤーアクションで空飛びながら歌うやつ?」
友達二人「それ光一くんや!SHOCKや!」
む~「ツッコミ早!梅田芸術劇場でやってるやつ!」

そんな、こんなで
次どこ行きますってことで、
スイーツをチョイス!

平安神宮前で食べたいスイーツ
ラ・ヴァチュールのタルトタタン。
うどんばっかり食べてるんじゃないけんね~

男3人でタルトタタン!
男三人タルトタタン

ほぼリンゴ!丁寧な仕事してるなぁ。
タルトタタン

ウマ~。
リンゴのさわやかな酸味がたまらん~。
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼23 学生時代の友達とひさびさのお昼ご飯(岡崎 山元麺蔵)

学生時代の友人と
久々に京都で集合でランチ。
名古屋やったり、滋賀やったりで
なかなか会えないので楽しみ。

お昼はお任せってことだったので、
ちょっとむ~のわがままで
京都のある意味難関店
山元麺蔵さんへ。
行列が凄いんですよね~。
山元麺蔵外観

む~の到着は開店30分前。
それでも、1順目は当然のごとく
いっぱい。
でもまだ名古屋からの友達が
到着してなかったので、
ちょうど良かった感じ。

そんでもって、
いつも迷う鶏ささみ天と
土ごぼう天ですが、
今回は鶏ささみ天を頼み、
土ごぼう天の友人とシェア。
鳥ささみ天ざる(大盛り)

いつもながらに美味しいですね~。
つやつやの刺身のような麺と
ささみとは思えないジューシーな鶏天、
そして大地の息吹を感じる土ごぼう。
そして、いつものように
どんなに忙しくても
市川海老蔵似のさわやか店主の気遣いに
いや~これこれって感じで。

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼22 食べ応えのあるとり天にがぶり(西中島南方 ゆうすけ)

先日アップした
天満ツアーの下見に行った日
とりあえず、軽く寿司をつまんだ後
巡礼前に寿司食べて~

電車を乗り継いで西中島南方へ。
「ゆうすけ」さんへ行きました。
ゆうすけ外観

今回の巡礼で一番食べたメニューじゃないかなぁ。
とり天ぶっかけ。とり天もお店によって違うからなぁ~。

ゆうすけのとり天ぶっかけ

食べ応えのあるとり天ともっちり麺が
たまらんですね~。寿司の後でも
余裕で入るさっぱり感!

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼 21 いりこがガツン!剛麺バシッ!(西宮 いわしや)

2軒目トクオカで終了の予定で
がっつり食べとったんでそれなりに
お腹一杯のメンバー。

帰りどこまで送ろうかと
HKTさんの温かいお言葉、
宝塚まで送ってくれるって。
何と優しい。。。
でも宝塚行くんやったら、
もうあそこ行っとくかっていう流れに

西宮北部の名店
「いわしや」
いわしや外観

ここで食べるのは、
シンプルにひやかけで。
いわしやひやかけ

久々のいわしやですが、
相変わらずのものすごい密度の濃い剛麺!
冷たすぎないかけだしからはイリコのさわやかな香り。
レジェンド店に選ばれるのは納得ですかね。
3軒でしっかり〆。

難関店を周っていただいたHKTさんに感謝です。
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼20 とてもうどん屋さんに見えない!(土山 麦きりトクオカ)

がいなを出て、2軒目へ。
HKTさんは行きたいところに
連れてってくれるということで
いやはやむ~もたまには
わがままになってもいいんですね。

基本的にちょっとぐらい
わがままな人が好きなんでしょって
言われても否定できない自分。。。
ぐむむ。。。

そんなこんなで近くの大型スーパーに駐車して
商店街の中に凄い外観のお店が。
トクオカ外観

この半裸のキャラクターは一体?
「麦きりトクオカ」さん。

とてもうどん屋に見えない外観ですが、
うどんは本格的ですね。
とり天ぶっかけをチョイス!
とり天ぶっかけ(トクオカ)

とり天は赤いんですけど、
火が入ってないわけじゃないですよという但し書き。
さっくりふんわりとした食感で、
ボリュームもあって、たまりません!
コシはそれほどがつんときませんが、
どちらかといえば優しい系の麺も
好みのタイプやったりするので、美味しかったです。

ごちそーさまでした!


関西讃岐うどん巡礼 19 るみばぁちゃんの看板に度肝抜かれる(加西市 がいな製麺所) 

今回の関西讃岐うどん巡礼
車のないむ~にとっては
最難関店「がいな製麺所」

そんな中、救世主HKTさんが
HNBさんと3人でのうどんツアーを
組んでくれることに!!!!
うどんの神様降臨!
本当に感謝感謝。

そしてやってきました!
がいなに
「いらっしゃいませ~」
がいなばあちゃん

うぉ~るみばあちゃんかい?
これは池上製麺所のるみばあちゃんってことで
いいんですよね?

がいな入口

そして開店前に店の前で
悩むに悩む
何を頼もうか。。。
一度決めても、
HKTさんのメニュ―聞くと
また悩む。。。

店員さん「ご注文お決まりですか?」
む~「あったかいかけとひやかけください」
定員さん「今、雨降ってますから無料で大盛りに出来ますよ?」
む~「!!!」
む~心の声(1軒目やぞ、ただでさえ2人前注文してるのに、セルフコントロール。。。)

む~「じゃぁあったかいかけ大盛りにしてください」
む~の心の声(う~口が勝手に。。。)

んでもってど~ん!
かけうどん大とひやかけ

ウマいです~。
あったかいかけはお出汁にあう優しさ
ひやかけはびしっとしたコシのある麺
しっかり食べ比べしました~。

1番札所

札所1番ごちそーさまでした!



1円置くんちゃいまっせ、1億円でっせ(西宮阪神でトミーズのあん食) 

トミーズと聞いたら
タイトルにあげてる漫才のネタか?
あん食かって話なんですけど、
西宮阪神にブースが出てたんで
お昼に買いに行きました。
(っていうかこれ先月の話。。。ネタが溜まり過ぎ)
トミーズ

んでもって、あん食を目当てに
買いに行ったんですけど、
っていうか「あん食」「あん食」って
なんやねんって言う人もおるやもしれんので説明をば。

まぁ簡単にいえば、あんこの入った食パンです。
アンパンマンで例えたら、
しょくぱんまんの顔にあんこが混ざってるやつです。

トミーズ陳列

んでそこにむ~衝撃のメニューが。
あん食をフレンチトーストにしましたっていう
「あんトースト」なる代物が、

そんなんっ絶対に美味しいにきまってるやんかいさ。
さっそくお昼ご飯にいただきました。
アンフレンチトースト

うんまぁ。これうまいわぁ。
フレト―っていっても甘さは抑えめで
あくまでもあんこの甘さが先に来る感じ。
それがいい!

またきたら買いにこよ。
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼18 ボリューム満点のひやかけ(神崎川 白庵)

9月初旬に訪問しました
白庵さん。
7時過ぎの到着にもかかわらず、
もう麺切れ間近。。。
危ない危ない。

白庵のれん

ここはボリュームがあるお店なので、
大盛りを頼むのにちょっと勇気のいる
お店です。

ここはひやかけで行きましょう。
思えば、移転前に初めて訪れた
白庵で初めて食べたひやかけが
衝撃的だったんですよね。
麺のコシ、冷たい出汁とのバランス

そしてとり天とともに到着!
白庵のひやかけ

つやつや~
うまうま~

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼17  南海高野線途中下車でハシゴうどん(金剛 讃岐うどんいってつ)

ちょいといっぱいのつもりで食べて
いつのまにやらハシゴうどん。

さて、ひさやさんからの
帰りに立ち寄りました
ぼーっとしてて、最寄駅じゃない
駅で降りてしまったりして
予定の時間をちょいオーバー。
さぬきうどんいってつさん
いってつ外観

着いたのは1時過ぎ、
めっちゃ並んでました。
人気店なんですね。
お店の中にもお客さんが一杯。

駅から歩いてきたのもあって
お腹空いたぁ。
お腹すいてたら本能で頼む
それが「とり天」
とり天ぶっかけお願いします。
とり天ぶっかけ(いってつ)

待ち時間があった分。
ものすごい勢いで完食!
とり天ジュースィやなぁ。
そして麺も強コシ。
ごちそーさまでした!

雑談~
藤田麻衣子さんのメジャーセカンドアルバム
「恋愛小説」が12月2日に発売決定!!!
初回限定特典にはこの夏行けなかった
弦楽四重奏ライブDVD!!!
関西でライブしてくれんかなぁ。

先日のついキャスでアルバム収録が
発表された「井の頭線」聴きこみ。イイ曲ですね~。



関西讃岐うどん巡礼16 和歌山いって小旅行感満載(紀伊山田 手打ちうどんひさや)

machiさんのブログで
昼営業で麺切れの記事を見て
ビビって朝イチで訪問しました
紀伊山田
「手打ちうどんひさや」
手打ちうどんひさや(外観)

今回の巡礼店の中でも
難関店のひとつではないでしょうか。
和歌山線の本数も少ないですし。。。
和歌山線

んでこちらで頂くのは
天ぷらひやかけ
天ぷらひやかけ

ガラスの器が涼しげ~。
牛蒡の天ぷらが旨みたっぷり。
麺は細めで喉越しよし。
ウマいです~。

店主と奥様のご夫婦の
温かい雰囲気が
うどんに出てます。
こういう店大好きですね。
なんかホッとする。

ごちそーさまでした!