fc2ブログ
む~散歩 食べ歩き日記

プロフィール

cellotte

Author:cellotte
むーさんです。
美味しいものとか
好きなものとか
いろいろ紹介していきます。



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



関西讃岐うどん巡礼14 ひやかけ見つけたら頼んじゃう夏(玉造 極楽うどんTKU)

仕事帰りに環状線巡礼!
玉造のTKUさんへ。
TKU外観

いつもはぶっかけ系を頼むんですけど、
メニュー見て、今日はこれかな
TKUメニュー

竹天セットでおねがいしま~す。
ひやかけちく天(TKU)

見た目からして美しいです!
ひやかけめっちゃうんま~。
出汁の旨みがたまりません~。

うまうま~です。
コシしっかりの麺に
箸が止まりません。
あっという間に完食!
ごちそーさまでした!

で歩いてもう一軒!
スポンサーサイト




関西讃岐うどん巡礼13 うどんにキムチってあうねんね(東三国 熟成うどんなかや)

仕事帰りに巡礼巡礼~。
御堂筋線の東三国へ。
ここも降りたことない駅ですね。

熟成うどんなかやさん
熟成うどんなかや外観

さてどんなメニューがあるのかな
メニュー(なかや)

そういや、いちどもキムチ入りのうどんを
食べたことがないなぁということで、
「ちく天キムとろぶっ玉うどん」
なんか名前からして色々入ってる。

ちく天キムとろぶったまうどん

ちくわがサックサク
そしてキムチととろろって
うどんにめっちゃ合います!
卵を崩すと、キムチのピリ辛が
まろやかになって、またウマし!

他にも色々気になるメニューあったし、
再訪したいですね。

ごちそーさまでした!

クレープからの藤田麻衣子ファンクラブ限定イベントへ(梅田 シャンデレール~AKASO)

7月の弦楽四重奏ライブが
まさかの台風直撃で行けずという
悲劇に見舞われてから早二ヶ月。
お天気もよし!やっと行ける!

そんな前に腹ごなし~。
ずっと気になっていた
クレープ屋さんへ
シャンデレール。
シャンデレール

外に出ている季節のメニューが
気になりますね。。。
クレープメニュー

む~が注文したのは、
好きすぎる果物「桃」
「桃といちじくのクレープ レモンチーズモンブラン」
白桃といちじくのクレープ

あぁ~生まれてきてよかった~
桃といちじくのジューシィ感のある甘み
ここに生クリームやとたぶん甘ったるいところやけど
レモンチーズのクリームのさわやかな酸味がたまらんです。
桃うまい!

ごちそーさまでした!

んで、夜は藤田麻衣子さまのファンクラブ限定イベントへ
umedaAKASO.jpg
麻衣子さんファンクラブ限定イベント

いや~めっちゃ良かったです。
普段あんまりライブでやらない曲を
やってくれたり、ファン参加型のイベント盛りだくさん。
うちの両隣が抽選であたって、
ステージに登って麻衣子さんと歌ったり、
プレゼントもらったり、
うらやまし~。

見るからにオタク風の男性同士の会話に
む~どん引きの事件が。。。
オタA氏「○○氏~、何にでもサイン券当たったら何に書いてもらいます~?」
オタB氏「それはもう婚姻届ですよ」
まじでこの人たちに当たらなくてよかった~~~。

泣いて笑って今回も最高のライブでした!



関西讃岐うどん巡礼12 お揚げと金糸卵を絡ませてぞぞー(梅田 うどん棒)

梅田でちょっと小腹空いた時に
利用するうどん屋さんの一つ
「うどん棒」さん。

定期的に摂取したくなる
「ぶっかけうどんちくわのせ」
ぶっかけちく天のせ

細目でつややかな麺に
すっきりとしたぶっかけ出汁
甘めの揚げと金糸卵をからませて
一気にすするとこれがうまい。
チュルチュルうどん棒のぶっかけ

そしてちくわ天もむっちりサクサクで
ちくわの風味もしっかり感じられて、
いいですよね。
昔どちらかといえば、
ラーメン派だったむ~が
こちらこのぶっかけを食べて
これ、おやつに最高やんって
目覚めたんよね。うどん食べ歩きに。。。

美味しかった。ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼番外編 達成報告① (西宮 はんげしょう)

達成したらまず
報告にいかねば、
ということで、
はんげしょうさんへ。
はんげしょう外観③

今回の目的は
YMO!
ちゃら~~~ちゃらら、ちゃっちゃららら~
今日のおめあて

道下大将にさっそく報告!
っていうか店に入って早々に
「おめでとうございます!めっちゃ早いですね~」って感じ。
巡礼が楽しくてしょうがなかった的な
話をしていると、
大将から粋なプレゼントが!
「これまだ、試作中の新作メニューです。達成祝いにどうぞ!」

いや~~~びっくりした!っていうか
めっちゃ嬉しいです!
っていうか!
サービスに普通に1人前出てきた!
む~が小食やったらどうするんやろ。
(んなこたぁない)
ベーコンとポテトのうどん

ていうかこれめっちゃウマ~。
ベーコンとポテトノ入った
ちょっぴり黒胡椒の聞いた
イタリアンなスープに
はんげしょうさんのうどんが
まろや~か~に絡みます。
これもう、一瞬でなくなりました。
ここにアスパラが入る予定だそうで
ここにシャキシャキとした食感が
加われば、さらにパワーアップしそうですね。

っていうかその後にふつうにYMOきた~
YMOひやひや

ひやかけの出汁に
柚子胡椒の風味がたまらんです。
バランスが凄い!さすがです。

2週目行けるかわからんけど、
シートもらいました。

もともとうどん好きで
いろいろ食べあるいてたむ~が
このお店の登場で
「職場近くにはんげしょうあるんやし」ってことで
うどん食べ歩きを一時卒業させたお店から
またうどん食べ歩きをスタートさせるという
なんかちょっと不思議な感じもしますが、
まぁ美味しいからいいや。

ごちそーさまでした!
道下大将ありがとうございました!

関西さぬきうどん巡礼11 期間限定の力強い山菜冷かけ(梅田 うだま)

仕事帰りに梅田でうどん
大阪駅前ビルはうどんやラーメン
美味しい麺類のお店がいっぱい

そんな中で巡礼店にも選ばれた
うだまさんへ。
うだま外観

メニュー何にしよかな。
これは期間限定のひやかけが
いいなってことで、
山菜ひやかけに。
うだまの山菜ひやかけ

見るからに力強い!
剛麺です。
力強いひやかけ

ウマウマ~
さすがうだまさん
美味しいですね。

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼 万感のゴール!

とりあえず速報です。
本日、奈良の麺喰さんにて
無事50軒完全制覇いたしました!

1か月間これだけうどんを
食べるというのも初めての経験でした、
初めて降りる駅、
初めて歩く道、
初めて訪れる店、
初めて食べるうどん、

巡礼さんを迎えてくれる店主の
温かさにふれ、本当に参加してよかったと。
む~でも頑張れば何かを成し遂げることが
できるのだと、
今後の糧になりそうな体験でした。

2週目いかへんのと言う人も
いらっしゃるのですが、
正直、なかなか足がなくて
行きづらいお店もあるので
自信ないです。。。

とりあえず、もういちど会いたい
店主の方にお礼参りはしたいなと
そう思っている次第です。

これだけ食べても
うどん嫌いにはなりません。
むしろ好きになったな。
画像もなくすみません。
とりあえずの報告をば。

またぼちぼち巡礼の記録を
アップしていきたいと思います。



おもてなし係長の天満ツアー後半戦 最後の〆は、、、(天満 裏ヒロヤ~八尾蒲鉾) 

さぁさぁそろそろ
お目当ての裏ヒロヤへ。
まだお店の前には数人の
お客さんが。。。
二順目はもう入ったのかな。
これは三順目なのか。。。

これはもう店の人に確認だ!
む~「これは2順目ですか」
店員さん「2順目ってなんや。よう分からん」
む~「最初に入ったお客さんまだ食べてはります?」
店員さん「そうやなぁ。だいたいそんな感じや」

よっしゃイケるこれはイケる展開や。
待つこと20分。

まずお二人さまどうぞ~
とりあえず、む~、入店
前菜5種盛りと~
前菜5種森

平鯵のカルパッチョとか~
アジのカルパッチョ

その後、奇跡的に5人とも
横並びで入店できることに!何という幸運!
頼みたかった秋刀魚と万願寺とうがらしのパスタ~
さんまと万願寺とうがらしのパスタ
ウマ~

最後にガーリックトースト~
サクサクでウマい!
ガーリックトースト

大満足の裏ヒロヤの後は
八尾蒲鉾店へ
誰かわからんお客さんから
「この店めっちゃ美味いで~!」

八尾かまぼこ外観

ラストオーダーぎりぎりやけど
天ぷらネタ

鱧ごろごろ天と
ごろごろ鱧天

ウッフドロワイヤル(半熟玉子の天ぷら)
ウッフドロワイヤル

トマト天、紅ショウガ天をチョイス!
トマト天と紅ショウガ天

ウマウマ~。最高や~ん。
ごちそーさまでした!

と思いきや、最後の〆は、、、
天満ラストはあんこパイ

あんこの甘さが満腹のお腹にしみる~。

おもてなし係長の天満ツアー前半戦 巻きずしは控えめに(天満 穴場~上海食亭)

うどん巡礼のネタが
めっちゃたまってますけど、
天満ツアー前半戦!アップします。

1軒目は予約を入れていた大衆寿司 穴場へ。
(今回、ことごとく外観写真とり忘れ。すんません)

む~「ここの寿司、ネタも大きくてボリュームあります!」
む~「1軒目なんでセーブしてくださいね~」

おのおの注文!
K奥さま「炙りさば~」
O係長「中トロ~」
Nくん「うなぎ~」
K旦さま「まぐろ手巻き~」
K旦さま「あとシーチキン巻き~」
他4人「えっ?シーチキン巻き」
セーブしようっていったじゃないですかぁ~

そんなこんなで1回目どどーん。
中トロ、うなぎ、炙りさば

中トロとろける~。うなぎも柔らか~。炙りサバもいけてる~。

そして2回目どどーん。
えび、蒸しあなご、づけぶり

えびぷりっぷりのとろっとろ~。
ウマ~。

そんでもって、
2軒目
お目当てのイタリアンのお店は、、、
まだ一杯のようです。ふむふむ。
その間に、、、
上海食亭の
ショウロンポウへ。

ショウロンポウ(上海)

写真をとるよりも先に
Nくんがショウロンポウとっとる~。
流石に抜けめのない子です。

エビ餃子

海老もプリプリでおいしいね♪
今回はお腹もイイ感じ。

さぁ後半戦に続く!


関西讃岐うどん巡礼10 店主おすすめ巡礼メニューをチョイス(粉浜 爽月)

む~さん最近うどん巡礼の更新ばっかりで
お腹一杯や~。デザート系もアップして~。
というリクエストを本日K先輩からいただきましたので、
そろそろ他ネタ出していきますね。

といいながら、とりあえず今日は10軒目の
うどん巡礼のネタ。またうどんかい?!

一紀を出たむ~は
本日4杯目のうどんを目指して
南海電車へ。
粉浜「爽月」へ。

麺ミーツとかいろんな
雑誌ではたびたびみかけるお店ですが
実際に訪れるのは初めて。
楽しみ楽しみ。
麺屋爽月外観

こちらのお店はお昼はうどん
夜はそばを出されるというお店。
巡礼期間中は夜もうどんが食べられるとか。

とりあえずメニューを見て
どれにしようか考えていると
店主「巡礼さんですか?」
む~「ハイ!(なんで分かったんかな。。。)」
店主「巡礼メニューがおすすめですよ」
どれどれ
店主オススメ巡礼メニュー

めっちゃ美味しそう!これだぁ。
爽月巡礼メニュー

ひやかけウマいなぁ
キリッとしたお出汁にすだちがほんのり香る
かき揚げにはコーンや玉ねぎなど
甘みのある野菜が多くて、
連食してても、全然ぺろっといけちゃいますね。
美味しかった~。

ごちそーさまでした!

予告~
第2回天満ツアーを敢行!
全てが思い通りに進む最高の展開!
近日あげます~カミングスーン!

関西讃岐うどん巡礼9 のんびり歩いてあったかいうどんにほっこり(今宮 釜揚うどん一紀)

天粉盛さんから
次のお店へ、、、
と思ったら電車の本数が
あんまりない。。。
待つには長いので
のんびり歩くことに。

テクテクテクテク
今宮「釜揚うどん一紀」へ。
一紀外観

限定のひやかけは
朝には売り切れたらしく、
ここはお店の名前にもある
釜揚うどんを食べることに。

カウンターのふた席隣には
さきほどまで天粉盛にいた
お客さんが!
しかも大盛りとか頼んでるし!
なんたる食欲!すごい!

そして釜揚うどんが到着!
釜揚げうどん(一紀)②
一紀だしのとっくり

とっくりには熱々のお出汁がたっぷり。
そしてうどんをツルツル
釜揚げ(一紀)

あぁ優しい。。。何て優しいんだ。
うどんの表面がふんわりしていながら
なおかつちゃんとコシもある。
お出汁もこのうどんのために
生まれてきたようなバランス感。

雨の中歩いてきた旅人に
最高の癒しを与えてくれました。

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼⑧ サクサクとり天にうっとり(津守 天粉盛)

尼崎から阪神難波線~
南海電車と乗り換えて
初めて降り立つ駅「津守」
駅からほどなくのところにある
「天粉盛」さんへ。
天粉盛外観

店名からしてインパクトありますね。
少し小雨の降る中
開店前に外で待っていると
店主「巡礼さんですか?中で待っててください」と
あったかいお言葉に甘えて、
お店の中で待つことに。
天粉盛札所

気になるメニューは
色々ありますが、
迷った時は
とり天を食べたくなる
とり天ぶっかけをお願いします!

んで到着!
天粉盛のとり天ぶっかけ

とり天がサックサク
ふわ~うま~い。
細目の麺がぐにゅぐにゅつるりん
コシもあって美味しい~。

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼⑦ モーニングうどんで食べ歩きスタート(尼崎 穂乃香)

休日の朝のモーニング
巡礼店から選びましょう。
午前10時からと
比較的早くから空いている
尼崎の穂乃香へ。

道中の尼崎商店街
いつの間にか阪神の優勝マジック?!
良く見たら優勝記念セールまで27日?
なんかとりあえず凄いです。
尼崎商店街

さてお店に到着
穂乃香外観

メニュー迷いましたが、
こちらの肉ぶっかけをチョイス
肉ぶっかけ(穂乃香)

もりもりの牛肉がたまりません。
さっそくかきこみます!
甘からの肉うどんがうまうま~
甘からのお肉ともちもちの
うどんが絡んでうま~。
朝から元気がでる一杯ですね~。
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼⑥ 女性店主ならではって感じするお店やね(塚口 悠々)

千舟屋さんを出て
2食目のランチ~
塚口の悠々さん
6番札所です。
悠々札所

いつもはサラダかき揚げぶっかけを
行っちゃうんですが、
今日はこれって決めてました。
「肉きんぴらぶっかけ」
無類のきんぴらずきのむ~。
期待大です!

巡礼さんには気まぐれ天ぷら
嬉しいサービス。
嬉しい特典(悠々)

そしてきんぴら到着
女性店主の細やかさ伝わる肉きんぷら(悠々)
お任せ天ぷらの鱧天が美味しいなぁ。

目をつむっても
きんぴら作れるぐらいの
きんぴら男子。
いざ実食!
肉きんぴらぶっかけ(悠々)

うん!うどんに合うね。
きんぴらはちょっとピリ辛目。
でもそれがうどんにちょうどいい。
ぶっかけ出汁は控えでも
ごぼうのシャキシャキと
うどんのツルリン感がイイ感じ。

ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼に挑戦中のむ~
公式フェイスブックでは
もう達成者が出たとか衝撃です。
26軒/50軒(9月14日現在)
ぼちぼち行きますかね。

関西さぬきうどん巡礼⑤ すだち香るひやかけと店主の優しさにほっこり(伊丹 千舟屋)

関西讃岐うどん巡礼
スタートから最初の週末に
訪れましたは、
伊丹「千舟屋」さん。

何気に移転してからは初訪問。
とてもアクセスが良くなりました。
便利ですね。
千船屋(外観)

札所のポスターも貼ってあります。
千舟屋(札所)

限定メニューのキムラ君も捨てがたかったのですが、
ここは「すだち香るひやかけとちく天のセット」で。
千舟屋ひやかけちくてん

すだちの香りとお出汁の香りが
ちょうどいいぐらいのあんばい。
まだ少し暑い中、
すーーっとした清涼感が喉を通ります。

ひやかけ(千舟屋)

麺も伸び、コシともに申し分なし。
美味しいですね。ひやかけ出汁との相性○!

スタンプをもらってお店を出ようとすると
店員さんがこんな小粋なサービスを。
マンゴーソフトクリーム!
(期間限定だそうです)
千船屋特典

この後、もう1軒連食予定でしたが、
スイーツはベツバラですよね。
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼④ 途中下車してやみつきうどん(長岡天神 うどんダイニング花雷)

京都ツアーの帰りに
巡礼もう1軒~。
長岡天神で途中下車して
新店「うどんダイニング花雷」さんへ。

うどんダイニング花雷外観

入口で靴を脱いで、ロッカーに
うどん屋さんでは初めての経験。
メニューを見るに、
つけ麺がオシの店のようです。
ごま香る坦々つけ麺

ここは素直に人気ナンバーワンの
ごま香る坦々つけ麺にしましょう。
んで到着!
ごまの香りがたまらんね

ごまの香りがたまりません!
とろんとした坦々出汁が
うどんに絡んでこれは大当たり!
美味しいです~。
坦々つけめん

ごちそーさまでした!

夏休みをとって京都に行こう④ リベンジ達成!プリンうま~い(丸太町 鳥ノ木珈琲)

果実氷を食べて、
次に向かったのは
タルト専門店、、、
なんとなんと夏休み。。。

やられた~。
でもでもでもでも
次の目的地へ。
「鳥ノ木珈琲」
鳥の木珈琲外観②

以前、手作りのプリンを食べに来た時には
自分の目の前で売り切れるという悲劇。
今回は食べられるかなぁ。。。

む~「プリンあります?」
店主「ありますよ」

早速注文!
プリンとしそサイダー
プリンと大しそジュース

プリンうんまぁ~。
初めて食べるのに
なぜか懐かしい。
しっかりとした食感に
ふんわりと卵とキャラメルの風味がたまらん。
しそサイダーもさっぱりとした風味がく~。

ごちそーさまでした!

夏休みをとって京都に行こう③ かき氷ではない!これは果実氷だ(リュボン デ フリューティ アン カフェ)

うどんを食べて、
次どこ行きます~って話で。

前にテレビでやってて
ずっと気になっとった
果実氷のお店に行くことに。
実はぱちさんと合流する前に
お店は下見済み。

リュボン デ フリューティ アン カフェ
果実氷外観

メニュー、どれもおいしそう。
世界初!新食感デザートのフレーズに
心踊ります!
新食感デザート!

果物ではだんとつに「桃」好きなむ~は
白桃の1択で!
ちなみ、梨があったら迷ったやろうなぁ。

んで持って到着!
店員さん「こちら白桃をそのまま凍らせて、削っております」
店員さん「綿菓子のような食感で、食べ進めるにつれて果実感が強くなります」
む~「ごくり。。。」

白桃の果実氷

スプーンを入れると
ほわほわほわ
ほんとに綿菓子のようで
すくってる感じがしません。
んでもって一口
まるで綿あめ

あなたに~会えて
本当に~良かった~
嬉しくて~嬉しくて~
言葉に~できな~い~

ウソです。
今まで桃スイーツ色々食べてきましたが、
これはハイレベル!
桃の柔らかい甘みが口いっぱいに広がります。
これは美味しい!
きゃっきゃっきゃっきゃっ
言いながら食べるスイーツ女子に
囲まれたカウンターで
夢中に食べ進め、
あっという間に完食!

立地もよくて
京都観光の行程に
入れやすいのもポイント高し。
ごちそーさまでした!


関西讃岐うどん巡礼3軒目 ひさびさ友人とランチは巡礼店で(東山 讃式)

お昼すぎにお店の前で集合ね~
久々、大学時代の友人
ぱちさんとランチ。

まさかここに来る前に
ガッツリモーニングに
あんみつ食べてるとはつゆ知らず。
さぁお店に到着です。
東山「讃式」
讃式(外観)

巡礼店ではない新店ですが、
札所のポスターを確認!
最初から50店制覇目標や~。
讃式(札所)

注文したのは
「とり天ぶっかけ」
とり天ぶっかけ(讃式)

何気に梅肉がちょっとのってるの
ポイント高し!
細めの麺で適度なコシ
気持ちイイ麺!
讃式のとり天ぶっかけ②

ごちそーさまでした!

雑談~
SaGaシリーズのゲームが好きという
共通の話題でぱちさんと盛り上がる。

BGMの作曲者イトケンは
やっぱり凄いと思う。
昨今の五輪の盗作騒動があったけど
イトケンは何聞いても、
オリジナリティにあふれてて凄いです。


夏休みとって京都に行こう② 下賀茂神社の帰りにあんみつで一服(出町柳 みつばち)

出町柳まで行ったら
たいてい下賀茂神社に行くコース
癒しオーラ満載のパワースポットですよね。
糺ノ森

こないだの東大寺のおみくじリベンジ!
縁結びみくじ
はらんのきざし

まただめかぁ。。。
運気下がってるなぁ。

まぁ気持ちを入れ替えて、
ここは京都ならではの和スイーツを。
「みつばち」さんへ。
みつばち外観

こだわりの寒天を使った
あんみつが名物。
あんずかき氷も気になりましたが、
初志貫徹のあんみつで。
みつばちあんみつ

黒蜜めっちゃ優しい甘さ~。
そして寒天うまっ。

あんみつ美味しい~

癒されました~。
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼② ふられてもふられても(豊中 19番札所空飛ぶうどん やまぶき家)

順不同で更新です!
っていうか順番間違えたとです。

巡礼初日、
最初から2軒連食スタートのつもりで
はんげしょうをでて、
2軒目に向かったのは
塚口の悠々。

塚口を8時前に到着
お店の前に着いたら、、、
なんと閉店。。。
営業時間が早まってた。。。

そこであきらめることなく
神崎川の白庵へ。。。
なんと、夏休みで閉店。
ちゃんとフェイスブック確認しとけって
話ですよね。。。

さぁ2軒フラれたむ~。
時間は9時前、明日も仕事。
でも、うちの作戦
「ガンガンいこうぜ」しかないもので。

いざ豊中へ。
「空飛ぶうどん やまぶき家」
やまぶき家(外観)

連食やろうが、ガッツリと
豚ばらのつけ麺で。
うどん(やまぶき家)

うまいねぇ。。。たまらんねぇ。
ちょっと濃い目の出汁に
豚バラとモチモチのうどんが
絡みますねぇ。
豚バラのつけ麺(やまぶき家)

ごちそーさまでした!

夏休みとって京都に行こう① サンドイッチにかつお節とのり(出町柳 コーヒーハウスマキ)

京都行きたい~
京都行きたい~

行きたいと思った時
「行く人」になるか
「行かへん人」になるか
む~は「行く人」になる!

京都で朝ごはん
出町柳
「コーヒーハウス マキ」さんへ。
コーヒーハウスマキ外観

モーニングも気になりますが、
初志貫徹の和風サンドイッチを注文!
たまご厚くて美味しい~

厚めの卵にのりとかつお節
和風の味付けで、
初めて食べるのに
なぜか懐かしい味がする。
店内の雰囲気と一緒に
京都の朝をのんびり過ごすには
イイお店でしたね。

美味しかった!
ごちそーさまでした!

関西讃岐うどん巡礼① やっぱりここから始めなきゃ(西宮 4番札所はんげしょう)

関西讃岐うどん巡礼!
大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山。
各地の札所のうどんを食べる
スタンプラリー。
新店、レジェンド店を加えた50店!
完全制覇を目指します!

む~のスタートは
ここからしかないよ
西宮4番札所
「はんげしょう」さん。
巡礼チャレンジャーの中でも
常連さんの部類にがっつり入ってる
お店ですね。
はんげしょう外観②

はんげしょう(札所)

A定食を注文!
いつもは中盛りなんやけど、
このあともう1軒行きたいから普通で。

おかみさん「セットのかやくごはんが
卵かけごはんになりますがよろしいですか」
む~「大丈夫です!」
かやくごはんもおいしいので、
夜にはなくなりがちですよね。

今日の定食のうどんは
「山かけとろろちくわ天ぶっかけ」
巡礼1食目ははんげしょう

わさびととろろが
コシのある麺に絡んで
ウマ~い。
サクサクのちくわもたまらん~。
はんげしょう(ちく天とろろぶっかけ)

相変わずの安定感!
うまいです~。
大将、ごちそーさまでした!



かき氷食べに、ふらり奈良ツアー④ 今回はがっつりバーガーで〆(奈良 SAKURAバーガー)

エスプーマの興奮が
冷めやらぬ む~。
まぁでもちゃんと食べたん
カナカナのランチだけで
さすがにお腹すいてきた。

このまま家まで帰るのは
ちょっと無理かなって思いまして
ガッツリごはんをいれました。

SAKURAバーガーさんへ。
さくらバーガー(外観)

近鉄奈良駅から徒歩圏内。
便利な立地もポイント高しです。

初めて行ったお店では
お店の名前が入った基本メニューを
頼むことにしていることが多いです。
ってわけで
SAKURAバーガーひとつ!
アボカドとたまごトッピングで
お願いします!

んで到着!
アボカドたまごべーこんトマト

ボリューミィ~
ベーコンの旨みに
アボカドと卵のまろやかさ
それにトマトのジューシィー感が
しっかり目のバンズにマッチしてます。

空腹だったので
あっという間に完食!
まぁハンバーガーは
おやつ感覚ですよね。

ごちそーさまでした!

雑談~
おとつい、昨日と食欲無くて、
ほぼ1日半ご飯食べられんかった
ちょっぴり憔悴気味のむ~に
優しい言葉とお菓子をくれたT係長
ありがとうございました。
「私は半分優しさでできてるから」
いやいや半分じゃないですよ。

今日は前職場の先輩後輩さんたちと
飲み会でした。

む~の波乱万丈な人生の中でも、
ひとつ誇れることがあるなら、
本当にいい先輩、後輩に
恵まれつづけていることかなって実感してます。
周囲の優しさに生かされてるんだなぁって思います。

今月開催予定の天満ツアーも
喜んでもらえるといいな。


かき氷食べに、ふらり奈良ツアー③ 4時間半待ちってテーマパークか何か(奈良 ほうせき箱)

御茶乃子で
ほうじ茶かき氷を食べて、
ならまち界隈などをぷらぷら
3時を周って、もう大丈夫かなと
お店に戻りました。

「ほうせき箱」や~
ほうせき箱かんばn

とりあえず、順番待ちのチェック!
まさかのまだかい!
もう4時間経過しとる。。。
とりあえず、もうちょっとやから
待ちました!

ようやく4時間半経過後
ついに到着!
GF(グレープフルーツ)とヨーグルトのかき氷!
美味そう~エスプーマ

エスプーマという泡泡状態のヨーグルトが
ふわふわのかき氷をコーティング。
さっそく一口!
エスプーマかき氷おそるべし

何やこれ~~~~

知らなかった。。。この世界にこんなにうまいもんがあるなんて。
これに似た食感はありません。口どけ感がすごい!
そしてさわやかな酸味が素晴らしい!
中からグレープフルーツこんにちわ

ヨーグルトの酸味
グレープフルーツの酸味
氷自体にほのかな甘さ
4時間半待ちとはいっても
名前を書いた後は
観光し放題。。。

今年に入って
奈良の良さをいろいろ。
ぼんやりと仏様を見ていると
ちいさなことでクヨクヨしてちゃ
駄目だなぁと思ったり。

奈良のかき氷ブームは本物です。
そしてこのエスプーマかき氷
ぜひ試してみてください!

ごちそーさまでした!


かき氷食べに、ふらり奈良ツアー② ほうじ茶の香りに包まれる(奈良 御茶乃子)

カナカナでランチを食べた後、
エスプーマかき氷の順番を確認、、、
12時前ですが、
本日分は終了の紙が。。。
そして順番は、、、全然進んでない。。。

その間に興福寺とか、
東大寺行って大仏と対面。
東大寺大仏

東大寺でおみくじを引いたら
まさかの「凶」
病気…長引く
訴訟…勝ち難し
旅行…悪し
失い物…見つからず
待ち人…来ず
まさかの全否定。
東大寺のおみくじ
2打数2安打で「凶」
まぁ同じぐらい大吉も引くので、
浮き沈み激しいというかなんというか。

ということで、その間に
もう1軒かき氷屋さんに
行こうということで、
マークしてたお店に
「御茶乃子」
おちゃのこ外観

ここも凄い行列。。。
でも並んででも食べたいっていうか
暑いし、今日の水分は
全て氷から摂取すると
決めていたから
カラカラの身体が
氷を求めとるのや。

1時間待ちで
ようやく入店。
おちゃのこメニュー

お茶専門店ということで、
ここはほうじ茶ラテでしょう。
んでもって到着!
ほうじ茶ラテ氷

ほうじ茶の香りが
たまらんです。
氷が柔らかい~
隣の老夫婦が
これなら二つ食べられるわねってさ。
まぁそれぐらい見た目よりも
軽い感じの氷なんですよね。
ほうじ茶氷うま~

美味しかった~。
ごちそーさまでした。
さぁいよいよエスプーマに行くわさ~。
あと何人まちやろね~。

雑談~
関西讃岐うどん巡礼に挑戦中です。
15軒/50軒(9月2日現在)
麦笑の店主さんにペース早過ぎって
言われたので、ちょいペースダウンしようかな。
でも絶対に50軒周るぞ~。

かき氷食べに、ふらり奈良ツアー①(ならまち カナカナ)

巡礼ネタもたんまり溜まってますけど、
記憶が無くならないうちに奈良ツアーから更新!

かき氷マップを片手に
エスプーマかき氷を食べに~
そして開店10分前に
お目当てのお店に、、、
なんと、、、、、、、、
54組待ち~。
何時間待つんやこれ~。

ってなわけで、とりあえず
ランチですよ。
ならまちのカフェ
「カナカナ」さんへ。
カナカナ外観

凄い行列~。人気店なんですね~。
そんでもってお目当てのカナカナごはん。
お品書きが外の看板に。
ちょいリッチランチですけど、
見るからに美味しそう。
カナカナごはんお品が気

そんでもって到着!
カナカナごはんおいしい

鱧の天ぷらが美味しい!
他のおかずも1品1品優しい味で
癒されます~。

そんでもって食後にはピーチティー。
町屋風のほっこりした店内で癒されまくりです。
ピーチティでほっこり

ごちそーさまでした!