fc2ブログ
む~散歩 食べ歩き日記

プロフィール

cellotte

Author:cellotte
むーさんです。
美味しいものとか
好きなものとか
いろいろ紹介していきます。



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



全てはMのために⑩ 最後に何で〆るかそれが問題だ(福島 花くじら)

サプライズ10軒目は
福島のおでん屋さん
「花くじら」
安いですし、何かと
重宝しているお店です。

花くじら(外観)

む~のおでん注文は

大根に
大根

ねぎまに
ねぎま

鱧に
鱧のおでん

ラストは春菊で〆
春菊

Mくん「いや~む~さん流石です。ラストを春菊で〆られる男になりたいです」
Mくん「最後に牛すじを頼んだ僕はまだまだです」
む~「最後に春菊のほろ苦さで、今日1日の暴食への戒めというかね~」

全てはMのために堂々完結でございます!
ありがとうございました!

雑談~
関西讃岐うどん巡礼に挑戦中です!
12軒/50軒(8月31日現在)
平日はなかなか周るの難しいけど頑張るぞ~!
スポンサーサイト




む~の週末クッキング(自家製ジンジャエールをみんなに振るまおう)

ちょっとここで
ブレイクタイム。

後輩Wさんが料理教室で
習ってきたというジンジャエールのレシピを
いただいたので、
週末ちょっと作ってみようということで
一度そのままのレシピで作ってみて、
そっからちょっとだけアレンジ。

しょうが60グラム
きび砂糖80グラム
ハチミツ30グラム(O係長お土産)
シナモンスティック(Wさんからのおすそわけ)
レモン汁おおさじ1

ジンジャエールをつくろう

しょうがは皮をよく洗って
薄切りに。
水1カップに材料を入れて
沸騰するまで火を入れます。
灰汁が少し出るので
丁寧にとりのぞきましょう。
沸騰したら弱火で10分煮て
冷ましてから、こして出来上がり~。
小鍋で10分煮ます


ジンジャエールのシロップの完成!
これを炭酸水で割ればジンジャエールになるよ。
ということはシロップをもっていけば、
職場で振舞えるってことだね。
よし!明日持っていきましょう!
ジンジャーシロップ

市販のジンジャエールよりは
すっきりとした感じです。
こうご期待!

全てはMのために⑨ ついに大盛り解禁の1杯(福島 福島壱麺)

今回のMくんとの食べ歩きも
いよいよゴールテープが見えてきた
さくら~ふぶ~きの
サライ~の空へ~

今シーズンどっぷりハマりにハマってる
福島壱麺さんへ
福島壱麺外観②

職場でも、がんがんオススメしている
この夏かならず食べたいこの一杯を
Mくんにも食べてほしかったのだ。

炙り〆さば冷やし塩そばを
大盛り無料だよ~
コレだよね~。

む~「炙り〆さば冷やし塩そば。大盛りで」
Mくん「炙り〆さば冷やし塩そば、普通で」
む~「Mくん、これは大盛りにしとかんかったら後悔するで」
Mくん「まじですか。すみません~~今から大盛りできますかぁ」

そして、とうちゃ~く
炙り〆そば冷やし塩そば(大盛り)

やっぱりウマい!
炙り〆さばの甘み
スープのうまみ、
麺のプリプリ感
絶対に美味しくなる組み合わせなんやけど、
バランスが絶妙なんですよな。

Mくん「初めて食べる味ですけど、これは凄いですね。めっちゃ美味しいですね」
Mくん「まさにクリーンアップの働きですね!これはすごい!」
む~「大盛りにして正解やったやろ?」
Mくん「いや~ホンマですね。大正解です」

さぁ夜ご飯を食べて、家路に向かいます。
Mくん「いや~今回はほんまに凄かったですね。スキのない構成で」
Mくん「完璧ですよ。大満足です!」

む~「もう1軒行くか?」
Mくん「まさかのサプライズじゃないですか!!??」
む~「お腹は?」
Mくん「全然大丈夫です!イケます!」

次回 全てはMのために堂々完結!

雑談~
関西讃岐うどん巡礼に挑戦中です!
10軒/50軒(8月30日現在)
美味しくて大満足!絶対に達成するですよ~。

そして更新ネタがたまりにたまってます。
巡礼ネタ、奈良かき氷ツアー、京都ツアー、
何から更新するかなぁ。ここは巡礼でしょうかね?

全てはMのために⑧ 夕飯までのんびりまったり(福島 ダイヤ)

パンを届けて、
まっすぐ福島へ戻った二人。
まだお目当てのお店の開店まで
時間があるなぁ。。。

まったり純喫茶で
おしゃべり。
今回の純喫茶で
頼むものは決めてました。
「ミックスジュース」で。
ダイヤのミックスジュース

今回もめちゃめちゃ長時間
二人でいろいろ喋る喋る。
いつになくむ~も熱くなってしまいました。
む~「過去に起きたことは変えられん。その時その時、とった行動は
   精一杯考えての結果なんやから。そこは否定したらあかん。」
む~「あの時にあぁしたらよかったんやとか責める人がおったとしても、うちはMくん全肯定したるよ」
む~「後悔する時間があるなら、目の前の大切な人を笑顔にすることを考えませんかってこと」

心の底から~
頑張れって言っている!
聞こえてほしい!
あなたにも!
頑張れ~!!

さぁMくんおもてなしツアーもラストスパート!
こうご期待!

雑談~
関西讃岐うどん巡礼挑戦中です!
50軒達成のゴール目指して頑張ろう!
6軒/50軒(8月29日現在)

全てはMのために⑦ 美味しいパンをまさかの宅配(四ツ橋 ル・シュクレ・クール)

もう肉豆腐定食で
おなかパンパンのむ~
Mくんもさすがに満腹
おなかパンパン?

パン?パン!

平日休みとれたら
必ずと言ってもいいほど
良く行くパン屋さん
ル・シュクレ・クールさんへ。

シュクレクール(パン)

お昼すぎやから
まだまだ季節限定パンも
たくさん残ってる!
夏のパンラインナップ

「パパイヤとココナッツとパインとオレンジとレモンのパン」と
「キウイとオレンジのヨーグルト風味のホワイトチョコのパン」を購入!

そういえばこないだ
N課長からいただいたハムのお礼をしてないや。
そういえばこないだ
Oさんからいただいたハチミツのお礼をしてないや。

これはもう、届けるしかあらへんよ。
いったん職場に戻って差し入れに。
嵐のようにささ~っと登場して
パンをささ~っと置いて退散。
これは満腹ズハイの状態だからこそですね。

翌日はシュクレクールでパンランチに
ローストビーフとアボカドにサラダにパン
なんか豪華な感じになりました。
う~ん美味しいすなぁ。
ごちそーさまでした!
シュクレクール(夏のパン)



全てはMのために⑥ 至高の肉豆腐で満腹~ずハイに(堺筋本町 一誠)

さぁかき氷のあと、
ダッシュで堺筋本町に。
ふ~間に合った~
堺筋本町「一誠」
一誠(のれん②)

ここで食べるのは当然、
肉豆腐定食!
出汁に浮かぶ豆腐と肉。
お腹一杯でもこれは「牛バラ」。
「いや別腹」
肉豆腐定食

うま~~~~い。
出汁、豆腐、肉に
ネギがいいアクセント!
安定感抜群ですね。
肉豆腐ウマい

そしてMくんを感動させたのは卵
レンゲで二つに切っても
絶妙な柔らかな黄身が
出汁ににじまない。
この絶妙な煮卵と出汁を
一緒にほうばる幸福感
平日ランチの醍醐味ですね。

ごちそーさまでした!

雑談~
昨日から開幕の関西讃岐うどん巡礼
達成なるかぁ~。
4軒/50軒(8月27日現在)


全てはMのために⑤ 食後のデザート?食間のデザート?(梅田 雪ノ下工房)

ステーキランチを食べた後、
予定通り海鮮丼のお店へ直行した二人。
なんと、まさかのやってない!?

マグロの卸がやってるお店なので
隣接するお店で聞いてみると
8月一杯休みだそう。
これは知らんかった~。

Mくん「む~さんどうします?ここは安全策をとって堺筋本町へ向かいますか」
む~「いや、まだ時間はある。もう1軒ここで攻めとこ」
Mくん「何行くんですか」
む~「かき氷~」
Mくん「ここでそれを持ってきますか」

時間は12時半を回り、
次の堺筋本町のランチの
ラストオーダーは1時半。
あと1時間を切っている状態でも、
ぎりぎりのコーナリングを魅せる。

そんでやってきたのは「雪ノ下工房」
雪ノ下工房(外観)

梅田の本店は完全予約制ですが、
ここは予約なしでも入れる2号店。
ただし、周りは完全にラブホ街。
初めて行く人は、無料案内所と
間違わんように気をつけなはれや。

んで。店頭のこれに秒殺。
限定に弱い

1300円高い!
さっきのステーキランチやったら
400グラム食べられる!
(どっちもおかしい)

でも限定10食。
食べときたい!本当は
桃のかき氷が食べたかったけど
売り切れ!残念!

そんでもって到着!
ものすごいメロン感
メロン氷

うわー何これ、メロンをそのまんま
食べてるみたい。甘さの中にも
ほんの少し瓜っぽさもあって
まさにメロンをがぶがぶ食べてるみたい。
美味しいなぁ。高いだけはある。
メロン感が凄い

限定10食ごちそーさまでした!
さぁ急げ!ランチに間に合わないよ~。

雑談~
本日開幕の「第5回関西讃岐うどん巡礼」に
む~もエントリーすることにしました。
全軒制覇なるか~!
2軒/50軒(8月26日現在)

全てはMのために④ 平日しか食べられない高CPステーキランチ(北新地 キャトルラパン)

さぁ11時半の開店時間前に
戻ってきました
北新地「キャトルラパン」へ。
キャトルラパン(新ダイビル)

もうすでにお昼のランチ分は
完売の看板が出てました~。
ひょ~流石に人気店や。

人気の理由はこれこれ
ランチメニュー

安い!!!!安いよ!!!!
200グラムで800円!
400グラム食べても1300円!
ここは400グラム!といきたいところですが、、、、

む~「今回のテーマはセルフコントロールや」
む~「大盛りを頼みたいところを自制すること」
Mくん「それは次のお店をより美味しく食べるために必要ですね」
む~「教科書は何~も、教えてくれな~い」
む~「明日のことな~ど、誰も分からな~い」
Mくん「完全にTMネットワークじゃないですか」

そんでもって二人して200グラムを注文。
まわりのご老人達は次々と300グラムやら
400グラムを注文。

ソースは4種類のうち2種類ブレンドできます。
む~「みそとわさび醤油」
Mくん「塩コショウとわさび醤油」

んで到着!
ステーキランチ

何これ!うんまぁ~~~。
味噌もわさび醤油もええ感じや~。
肉の赤身の旨みが噛みしめるたびに
じゅんわり~。
夢中になってあっという間に完食!

Mくん「これはウマいですね~。これは凄いです。いや~凄い」
Mくん「今年食べた肉でもトップクラスにウマいです」
む~「ファミレスとかのステーキより安いのに、美味しさは規格外やからなぁ」
Mくん「ほんまですね~」
む~「また食べに行きたいなぁ」
Mくん「いや~使えるお店ですね~」

ちなみにキャトルラパンさん。
夜は10月末まで予約一杯のようです。
夜も行ってみたいです~

ごちそーさまでした!

全てはMのために③ わたし、マーヅラ、いつまでもマヅラ (梅田 マヅラ)

珈琲の森で2回目のモーニングを
食べた後、今回のランチの目玉
ステーキランチの整理券を目指して
北新地へ。

開店は11時半ですが、
いちおう10時にお店に到着。
整理券ではなく、名前を書くスタイル。
無事11時半からの予約番号を
ゲットした二人。

さぁ1時間半どうしよう。
ご飯するにはちょっと短い。
ステーキの後に行く予定の
海鮮丼のお店の前までいって
時間を計った後、

駅前第1ビルのこちらで休憩
マヅラさん
マヅラ(外観)

Mくんはトマトジュース
む~はミックスジュース

ミックスジュースとトマトジュース

Mくん「これは実用性高いお店ですね」
む~「ここだけ昭和って感じしません?消費税8%が導入された世の中とは思えん」
む~「昭和!って感じの。ビフォー竹下総理ぃみたいな。」
Mくん「ほんまですね~」
Mくん「最近、めっちゃ高級なトマトジュースにハマってまして」
む~「そうなん」
Mくん「これがですねむ~さん。自然の甘みといいますか、旨みを凝縮したといいますか。いいんですよ~」
む~「それはいいね。トマトとか若返り効果めっちゃあるもんな」
Mくん「あと、青汁も飲んでまして」
む~「どうしたん?めっちゃ健康に気をつかってるやん」

そんな健康志向な会話をしてる二人が
この後1時間以内に爆食することになるとは。。。

今回のメインディッシュ
ランチ2連発!
まずはステーキ!
出てこいや!

次回へ続く。

全てはMのために② ホットサンドの卵は厚めが美味しいよね(梅田 珈琲の森)

1食目のつけ麺をさらっと
平らげて、
次に向かうは「梅田」
本当は東部市場にもう1軒
おすすめのモーニングを出す
カフェがあるんやけど、9時からということで見送り。

む~「次のお店はホットサンドやで」
Mくん「お~イイですね」
む~「大阪のモーニングのド定番のお店やねんけど、
   コスパイイし、立地的にも使い勝手もよくてね~」
Mくん「コスパ大事ですね」
む~「職場の喫茶のホットサンドのコスパを個人的には越えてる」
Mくん「マジですか。結構ハードル上げますね」
む~「大丈夫、あげとけあげとけ」

んでもって到着
珈琲の森さん
珈琲の森外観

メニューはこんな感じ
安いなぁ。。。
モーニングメニュー(珈琲の森)

そして到着!
トーストサンド

カフェオレにボリュームあるホットサンドに
サラダがついて税込420円ですからね。
そんでもってこのホットサンド、
ふわっと厚めのたまごに
ケチャップの甘さがたまらない。
表面のサクサクとした食パンの食感との
対比がたまらんのです。

ウマい!ごちそーさまでした!

全てはMのために① 午前7時にプレイボール(東部市場駅 つけ麺のりちゃん)

当初、ちょっと弱気になって
8時梅田集合にしようかと思ったのですが、
Mくんのこの日にかける意気込みを受けて
午前7時に天王寺集合に変更!

そんでもって第1食目に
選んだのは、よっぱらいねこさんのブログ
紹介されていて、気になってたお店に。

午前4時半開店
つけ麺のりちゃんへ。
ちょっと場所が分かりにくい?
こんなところに感ありますね。

のりちゃん(外観)

入口の看板にお店のこだわりが
鴨肉入りのつけだれが気になるね~
のりちゃん(こだわり)

そんでもってメニュー
のりちゃんメニュー

本格ちぢれ麺でおねがいしま~す。
午前7時半から麺をすすりますよ~。
本格ちぢれ麺

麺はつるつる、旨みのあるお出汁と
バッチリあってます。朝から食べやすい
優しいつけ麺ですね。
ちゅるりんな食感

最後はスープ〆
スープ割(のりちゃん)

ごちそーさまでした!

まさかの10軒、、、む~散歩の歴史が動いた

Mくん「今日は今までの中でも1番です。」
む~「嬉しいこと言ってくれるね~」

Mくん「3番、4番、5番のクリーンアップに繋ぎもしっかりしていて
まさに完璧ですよ」
む~「まぁ、点ではなく、食べ歩きは線で考えないとね~」

む~「いや~でもさすがに2食目のランチのあとのパン屋までの道のりは
満腹の向こう側におったで」
Mくん「ていうか途中、む~さん、スーパー銭湯行って寝たいっていってましたもんね」
む~「だって今日始発やで、そんなんであんだけ食べたら眠なるやん。」
Mくん「いや~確かに、、、でもパン屋から復活しましたもんね」

Mくん「まさかパンの宅配の流れから3軒行くなんて
考えられないですけど、お腹的にはまだ全然大丈夫でしたね。」
む~「すごいな。。。まぁうちもあと1軒くらいならいけるかな」

Mくん「僕は1食1食、食うか

食われるかの真剣勝負で向き合いたいと

そういう意味でも、

今日は向き合えたと思うんですよ」

さてさて、更新準備整い次第
明日から順次更新します。


さぁさぁさぁさぁどうなるMクンおもてなしツアー

む~散歩の中でも
「大地の息吹を感じますよ」など
幾多の名コメントを残してきたMくん

そんなMくんのわがままを聞いてあげる
1日食べ歩きツアーがいよいよ明日に。

先月の香川ツアーを凌駕する
爆食の祭典が開幕です!

朝7時天王寺集合じゃ~
しっかりセルフコントロールすんで~。






ボリューミィなご当地バーガーという選択肢(西宮 淡路島バーガー)

基本的には週末に作り置きした
お弁当(今週は豚ゴーヤ炒め)
なのですが、
ちょくちょく、お弁当をお休みして
好きなものを食べるようにしてます。

ちょっと前のランチに
ハンバーガーが食べたくなって
こちらへ
淡路島バーガー外観

オープン当初に比べたら
お昼すぎでも普通に買えるようになりました。
メニュー淡路島

レギュラーサイズとラージサイズの2種類
トッピングも豊富です。
アルミホイルに包まれてます

当然の?安定の?
ラージサイズを注文!
肉汁がすごい!
淡路島の玉ねぎの甘さと
相まって、美味しいです。
ジューシーで美味しい

ちょっと食べにくいのが難点?
思い切ってつぶして豪快に食べちゃいました。
ごちそーさまでした!

ピロティホール行く前の下見で行きました(森ノ宮 フルーツキッチンほのか)

先月、惜しくも行けなかった
藤田麻衣子のライブ
会場が森ノ宮やったんですよね。

ちなみにライブ会場の下見を
してて、そんときに見っけた
パンケーキ屋さん
「フルーツキッチンほのか」
キッチンフルーツほのか

パンケーキの生地にこだわりが
あるようです。
ほのかのこだわり

注文したのはメロンパンケーキ
メロンパンケーキ

パンケーキをハートにくりぬいて
クリームを入れてたりする
なかなかにラブリーな盛り付け。
パンケーキ以外のフードもなかなかに
充実してました。
次にピロティホールがあったら
また使おうかな。

9月に待望の藤田麻衣子
ファンクラブ限定ライブの
チケットをゲットしました~
(LIVE友ありがと~)

二人の彼とか聞きたいなぁ。

愛される方が幸せになれるって
分かってるのに
心が言うことをきかない
傷ついても私は






エスプーマ食べに行くはずが、、、っていう話(梅田 HUG CAFE) 

大阪でもエスプーマ
かき氷が食べられるお店があるらしい
それは行ってみるしかですよ。

フレンチトースト専門店
「HUG CAFE」
HUGCAFE(外観)

メニューにも
エスプーマかき氷が!
HUGCAFE(かき氷)

んで注文!
さぁわくわく。。。
到着!
HUGCAFE(フレト―

フレト―やないかぁ~~~い

だって専門店だからぁ。。。
もうちょい焦げがあったらよいですね。

ごちそーさまでした!




休日の朝にパンプディングはいかが?(む~の料理)

O先輩から頂いた
ハチミツが何とも
美味しそうだったので、
これに合う、スイーツを作りましょう。

用意するのはこちら
パンプディングの材料

5枚切りの食パン
牛乳 300ミリ
たまご 6個
きび砂糖 大さじ3
ハチミツ 適量

一見、フレト―と同じ材料にみえますが、
材料の配分と、ほんのちょっと作り方を変えると
別のスイーツに早変わり!

まず食パンをさいのめに切ります。
フレト―の場合は卵液をしみこませるために
耳を落としますが、あえて耳は残します。
パンをさいのめに

耐熱皿に並べて、
半日漬けます。
焼く前には耳が表面にでるように
並び変えます(これポイントなんですよ)
前日に仕込みます

朝、220度のオーブンで
30分じっくり焼きます。
甘ーい香りがふんわり。
朝の弱いちびっこでも
この香ばしく甘い香りは
一撃で目覚めますよ。

そして焼き上がり!
「む~のパンプディング」
耳がこんがりサクサクと
めっちゃ香ばしく焼けます。
この焦げ、めっちゃ美味しいよ。
焼き上がり~

盛り付けが難しくて
崩れちゃったけど、
これにいただいたハチミツを
たっぷりと絡ませていただきます!
盛り付け難しい

ウマい~。
しょうもないカフェのスイーツには
負けへんよ~。
表面はカリカリサクサク
なかはフンワリとほのかなきび砂糖の香り。
そしてハチミツの甘さがちょうどいいです。

ハチミツまだあるから
次は何をつくろうかな。
ありがとうございます~!

ごちそーさまでした!

愛媛の好感度がマスマスあがる一杯(梅田 ラーメン工房りょう花)

少なくとも今まで
出会った人の中では
愛媛の生まれの人は
ええ人ばっかり。
好感度高い県なのです。

そんな愛媛から
大阪初出店のラーメン屋さんが
あると、machiさんのブログで見て
仕事終わりに行ってきました。

ラーメン工房りょう花さん
りょう花外観

迷いながらも
スタンダートっぽい鶏塩にしましょう。
めにゅー(りよう花)

んで到着
贅沢とり塩らー麺

うま~~~~~い。
奇跡の塩というだけあります。
スープの旨みがたまりません。
麺もツルツルといつまでも
すすっていたい感覚に。
奇跡の塩うまっ

大盛りにしといてもよかったなぁ。
ごちそーさまでした!

普通の男の子に戻ります。。。ってブロガー引退の危機?

かかりちょ~行ってきましたよ~奈良に~
なかなかとりに行ってくれへんから~。
マップもらってきましたよ~
Fさんマジか~。

かき氷マップ

ぐふぅ~~~~~
さっ先を越されるなんて
む~さん、ふっ不覚です。

フットワークの軽さだけがとりえなのに、、、
完全に打ち砕かれました。。。

もう渾身のストレートを打たれて
引退を決めた投手のような心境に。。。

遅れてもいいじゃ~ん。
ブロガーはまだまだ引退しませんよ。
待ってろよエスプーマ!

暑い夏に、、、、、ハフハフって(天王寺 やまちゃん)

夏といえば、夏まつり?
花火大会?

かき氷もいいですけど、
たこ焼きもアリアリですよね。

天王寺に行ったついでに
外せないたこ焼きやさんに
「やまちゃん」
やまちゃん(外観)

天王寺もむ~が高校生のころに比べたら
ずいぶん栄えてました。
昔はステーションビル?ぐらいしか
なかったですよね。
そんなころから
たこ焼きといえばここに来てました~。

注文したのはソースなしの
「ベスト」
生地の美味しさを存分に味わいましょう。
アツアツたこ焼きうま~

ハフハフ ハフ満足!
ごちそーさまでした。

雑談~
最近、ちょっとストレス溜まり気味。
自分でコントロールできないことは
受け止め方を変えるしかない。
分かってはいても難しいものですね。




中華そばのスープがあったかいんだからぁ~(谷町6丁目 うえまち)

たっぷりのかき氷食べたら
あったかくて塩気のあるものが
食べたくなったで~

ってわけで、お昼御飯へ。
「うえまち」さん
うえまち外観

カドヤ食堂で修業された
店主がオープンしたお店のようです。
これは中華そば食べるしかありません。

中華そば

うぉ~~~~~ウマいですね~
中華そばリフト

しこしこの麺にウマウマなスープと絡んで
かき氷明けの身体に沁み渡ります~。
ごちそーさまでした!

桃のかき氷に1時間待ち。。。でも美味しい(谷町6丁目 山口果物)

む~の1番好きな果物
それは桃。
夏ならではの
桃パフェ、桃かき氷、

そいつを求めて
山口果物へ。
開店後1時間後にきましたが
結構な行列!!!

暑い中、外で待ちます。
1時間後ようやく入店。
とりあえず喉が渇いたので、
ミックスジュースをチョイス
ミックスジュース

ウマいです~~~~。
ええ果物入ってるわ~。

そんでもって
今回の目玉
「桃のかき氷!」
もものかきごおり

桃の果肉と桃ピューレが
たっぷりの氷!
ウマいです~。
口がもももももももももももも~。

モモのかき氷②

ごちそーさまでした!

ポップオーバーの開拓も忘れずに(天王寺 ツリーカフェ)

夏スイーツも開拓したいと
思いながらも、お店の前を通って
こんな看板出てたら
そりゃ入っちまいますよ。
天王寺「ツリーカフェ」
ツリーカフェ外観

お店でデカデカ出てた
このメニューで決まり。
メニューからしてイケてる

お店は大繁盛。
そこらじゅうでポップオーバーが
注文されとります。

んでもって到着!
ポップオーバー(ツリーカフェ)

サクサクとした食感の記事に
とろとろのマンゴーがジャストミート!
これは美味しいねぇ。
最近ポップオーバーだすお店が
ちょっとずつ増えとって嬉しい限り。

ごちそーさまでした!

かき休暇にするか、ハル休みにするか、悩ましい問題だ。

この夏の食べ歩き予告ですYO

「奈良にかき氷マップっていうのがあるの知ってます?」
全てはスイーツ女子Fさんの一言が始まりだった。。。

即効でミスドに駆け込み、
ミスド外観

フワフワの氷を食べながら(うぅぅウマい)
うちは今まで何をやってたんや。。。
ミスドマンゴー

今月どこかで更新

絶対に食べたる~。夏スイーツものにしたる~。
「かき休暇とって、いざ奈良へ」

M軍団なるグルメ軍団を率いるMくんを1日連れまわす
これが俗にいう予定調和というものですよ。
「すべてはMのために」

来月更新

姪っ子ハルちゃんにミルクをあげるたび、む~の母性はうなぎ昇り
世田谷に甥っ子姪っ子に逢いに行くという目的もありながら、、、
東京グルメを食べて、食べて食べまくる。
「む~のハル休み 時々スイーツのちご飯」

雑談~
感情のままに生きてくというのは
時に誰かを傷つけてしまい
思ったこと口に出せないのは
時に誰かを孤独にさせていく

う~ん泣ける~


おかん生誕祝いで、姪っ子にデレデレ(梅田 ハナフル)

おかんの誕生祝いということで、
実家にいるむ~の姉、甥っ子、姪っ子と共に
お祝いしようということで、
む~がケーキを買いに行きました。

フルーツケーキを食べたいというリクエストに応えるべく
梅田阪神の「ハナフル」さんへ。
ショーウインドウには、色鮮やかなフルーツケーキ
ハナフルショーウインドウ
ハナフルショートケーキ

む~が選んだのはショートケーキ
ハナフルケーキ

マンゴーで作られた花びらが
何とも美しいです。
そして、ケーキ自体が何とも美味しい。
スポンジも軽いです。
ウマ~い。

4か月の姪っ子にミルクを2回あげて
至福のひと時。いや~かわゆす~。


今年の夏のベスト冷やし麺かなぁ(福島 福島壱麺)

暑い~~~
ほんまに暑いですよね。
食欲の落ちる夏は
冷たくてさっぱりしたものが食べたい。

machiさんのブログで紹介されてから行こうと決めていたこちらへ。

「福島壱麺」
福島壱麺外観

夏季限定のこのメニューが
お目当て!
「炙り〆さば冷やし塩そば」
炙り〆そば冷やし塩そば
夏の冷やし麺ベストかな


スッキリとしたスープに
コシのある麺。
トッピングの〆さばが
めっちゃ合う。
大盛りにして正解!

この夏もう一回食べたいね~。
ごちそーさまでした!

冷蔵庫がパンパンや~

む~の自炊を支える
ふるさと納税のお礼の品が
続々と。。。

山形県南陽市からの
お米20キロ
米20キロ届いた~

宮崎県都城市からの
ぶどう豚!
2.6キロ
ぶどう豚

連日、豚の生姜焼きや
ポークカレーとなって
む~の胃袋に格納されていきます。

あれやこれや寄付しても
最終的な自己負担が
2000円程度になるという
ウソのような本当の話。

ごちそーさまでした!

フレッシュフレッシュフレッシュ!!!(六甲 プラスフレッシュ)

こうも暑い日が続くと
食欲が落ちますけど~
スイーツだったら~
食べれちゃいますよね~

六甲からテクテクテクテク
「プラスフレッシュ」へ。
プラスフレッシュ外観

お店の雰囲気もよし。
デートに使うにはぴったりでございます。
(おやおや。。。また妄想ですか。。。)

さてこちらで頂くのは~~
「パンブリュレ」
パンブリュレ

いわゆるパンプディングです。
食べたことないっていう人がいるなら
それはもうもったいないとしかいいようがない
それぐらい甘美なスイーツですよね。

アイスと絡めて、なおウマし!
あぁ幸せですや~~~ん。
パンブリュレ②

ごちそーさまでした!

札幌ラストはカフェでのんびり〆(大通公園 ミンガスカフェ)

最終日飛行機までの時間は
どう過ごそうかなぁ。。。

大通公園近くには
雰囲気のいいカフェがたくさん
テレビ塔

雑居ビルの7階にたたずむ「ミンガスカフェ」へ。
ミンガスコーヒー

ミンガスコーヒー入口

こちらでいただくのは「アイスグレープフルーツティー」
アイスグレープフルーツティー

う~~美味しい!
暑い夏にぴったりのスッキリとした味わい。
また飲みたいですね。

これにて北海道編終了です。
さてさて、たまった更新ネタを
明日からちょっとずつ。


もう好きなんだからしょうがないよね(円山公園 パン オ トラディショナル)

はい。札幌三日目の
三食目のモーニングは
円山公園へ。
実は、お目当てのお店は
休み!!!

でも、だからといって
適当には済ませられません。
円山公園のパン屋さん
「パン オ トラディショナル」
パントラディショナル

んで何食べるの
パントラディショナルメニュー

フレト―でしょ

フレト―(パントラディショナル)

はちみつたっぷりでちょい甘め
もう少し甘さ控えめのほうが好みかな。
ごちそーさまでした。