fc2ブログ
む~散歩 食べ歩き日記

プロフィール

cellotte

Author:cellotte
むーさんです。
美味しいものとか
好きなものとか
いろいろ紹介していきます。



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



北の大地で本格讃岐うどんに舌鼓(琴似 手打ちうどん寺屋)

1食目のお昼ごはんを
びっくりドンキーですませたむ~
(さすがにびっくりドンキーはあっぷしないよ)

さぁここからが怒涛の食べ歩きスタート
まずは、ずっと気になっとった
札幌ではかなり有名なうどん屋さんのようです。
「手打ちうどん寺屋」さん。
寺屋(外観)

お昼2時過ぎの到着でしたが
お客さんは何人か並んでいました。
ぶっかけてんぷらをチョイス。
ぶっかけ天ぷら

伸びのある麺(寺屋)

伸びのある麺が心地いいです。
まさか北の大地でこのレベルの
讃岐うどんに出会えるとは驚きです。
香川の名店で修業を重ねた店主の
こだわりを目いっぱい感じられる一杯でした。
ごちそーさまでした!

スポンサーサイト




珈琲派じゃないけど、これは美味しい!(すすきの CAFE RANBAN)

札幌2日目。
朝食から気になるお店へ
すすきの
CAFE RANBANへ
カフェランバン(外観)

自家焙煎のこだわり珈琲が自慢のお店
普段は紅茶派のむ~も
たま~に珈琲飲みたくなるんですよね。

モーニングを注文!
ランバンモーニング

トーストにゆでたまご、珈琲。
シンプルなモーニング、結構好きです。
珈琲美味しかったですね~。
すっきりとしていてコクがあります。
まったりとしたお店の雰囲気も相まって
癒されました~。

ごちそーさまでした!



札幌1食目~とりあえず行っとくスープカレー(狸小路 GARAKU)

さぁ、夜に到着の札幌。
初めて泊まるカプセルホテルに
荷物を預けて、いざ夕ご飯へ。

天気はあんまりですけど、
湿気がないので過ごしやすいですね。
とりあえずコレ食べとこ。ってことで
「GARAKU」へ。
GARAKU(外観)

とりあえず野菜不足になること
間違いないなぁと思うので
「やさい15品目大地の恵み」をチョイス。
GARAKU(メニュー)

辛さとご飯の量を選べるのも魅力。
辛さはとりあえず中辛で。
辛さを選べます

そして到着!
野菜たっぷり!
野菜たっぷりのスープカレー

ちょっと辛いんですけど、
ウマいウマい。野菜の旨みが出てますね。
辛いけど野菜の旨みたっぷり

ごちそーさまでした!

まさかの札幌初日はこの1食。
夜は静かに更けていくのでした。
う~ん。どうなる2日目。


札幌に行く前に腹ごしらえだ(豊中 空飛ぶうどん)

さぁ札幌、、、
午後からの飛行機やったんで、
お昼どうしようかなぁ。。。

今回は発着が共に伊丹。。。
気になってる店があるやんと思いだす。
豊中
「空飛ぶうどん」
空飛ぶうどん(外観)

香川であれだけうどん食べたのに
まだうどん食べるかって話ですが、
正直香川から帰ってきて
うどん消費量増えてます。

さてメニュー
空飛ぶうどん(メニュー)

豚バラの肉汁つけ麺!
うまそ~、
豚バラのつけ麺

ちょい甘からのつけ出汁に
もちもち伸び伸びの麺が絡みます。
これはレベル高いなぁ。。。

ごちそーさまでした!


明日から日常生活に復帰、、、できるかな

北海道から帰ってきました。
更新、、、できなくてすみません。

ただ、ただ
ひたすらに食べてきました。
なまじっか土地勘もあるしね。

スープカレー、ラーメン、
寿司、海鮮丼、カフェ、純喫茶、
フレト―、

ぼちぼち更新していきます。
お楽しみに。

正直、、、、
現状で完全にポンコツ状態ですが
まぁ、ぼちぼちなんとか
やっていきましょう。



聖地巡礼ツア-2015⑦(高松市 玉藻うどん)

聖地巡礼のゴールは
玉藻うどんさん。

5杯プラス1フレト―なのに、、、
「げそ天ざる、、大盛り」

げそ天ざる

うまい!しかし、如何せん
胃の中にはすでに5玉のうどんと
パンと卵が、、、

なんとか完走できました。。。

いや~、今回訪れたお店たち
それぞれの麺に違いがあって、
美味しかったですね。

ごちそーさまでした。
HKTさん長時間のドライブ
お疲れさまでした。
とっても楽しく過ごさせていただきました。
小食ながらお付き合いいただいた
HNBさんありがとうございました。



いざ北へ I believe この声は届いているはず

聖地巡礼の更新も
また終わってないですが
土曜から北海道へ行ってきます。

む~をいろいろ気にかけて
励ましてくれている
先輩さん、後輩さん
ありがとうございます。
「また、ご飯いこか?」
「む~さん予定明けといてくださいよ」

そんな言葉の一つ一つが
うちの原動力です。

どうか、向かい風に負けずに
この旅がよい旅になりますように
どうか、気になるお店が
臨時休業でありませんように
どうか、すれ違うことなく
小さな願いがかなえられますように。

更新止まったらごめんなさい。。。



聖地巡礼ツア-2015⑥(高松市 うどんバカ一代)

さぁもともと1軒目に行く予定だった
こちらのお店へ
「うどんバカ一代さん」
うどんバカ一代

「うどん」「バカ」?
それってうちのことですか?
なんてね~
バカでもいいのさ
好きなものに真っ直ぐなことは
いいことじゃないかと
自分で自分をフォローしてみる。

そしてここのオススメは
釜玉ならぬ釜バター
釜バター

お~、ボ~ノ~
なんかカルボナーラのような
うどんとは思えない、
モチモチっとした食感と
バターとコショウがイイ感じ、
実際は卵も入れて
かきこみました。

おいしかったですね~。
ごちそ~さまでした。

さて聖地巡礼も残すところ1軒。。。
なんか更新ネタがたまってきたぞ。





聖地巡礼ツア-2015⑤(高松 gram)

うちだけ4軒目の
がもうの後、

コーヒーでも飲んで
一服しようということに
なりまして。。。

やってきました
四国は初出店となるようですね
「gram」
HKTさんHNBさん颯爽と階段を上って行きましたよ~
グラム外観

んで、うちはgramで試してみたかった
フレト―をチョイスしました!
メープルプレーンフレンチトースト

ブリオッシュ生地を
フレト―に。
さっくりした食感、
バターたっぷりのブリオッシュに
アパレイユがしっかりと沁み込んで
美味しいですね~。
個人的にはパンケーキよりも
フレト―の方がありな感じです。

ごちそーさまでした!


聖地巡礼ツアー④(坂出市 がもううどん)

3軒終わって、
ちょっとお腹いっぱいっていう感じの
HKTとHNB、、、

まっだまだ余裕のむ~の様子をみて
これじゃいかんとHKTさまが
む~だけもう1軒連れて行ってくれることに

がもう看板

がもううどん!
ここに行ったら
これしかありませんよね。

かけうどんに
おあげ
きつねうどん

HKTさん曰く
ここのうどんの美味しさは
分からないらしいのですが、

む~的には
がもうのうどんは
麺、出汁、おあげ
その三つが合わさって
美味しさが生まれるというか

突出した美味しさではなくて
ほっとする味というか
なんか香川の空気ごと
麺と出汁をほおばりたいって
思わせるうどんなんですよね。

美味しかった!ごちそーさまでした!


聖地巡礼ツアー2015③(宇多津 うぶしな)

昼ごはんでっせ~
3軒目はなんとなんと
神社の境内の中に

神社の境内に

ホンマにあるんか不安でしたが
入口発見!
うぶしな外観

ロケーションはなかなかですが、
近くにある名店「おか泉」で
8年バイトされていた神主さんが
オープンしたお店なんだとか。

ここで頼むのは、、、
「肉ごぼうぶっかけ、冷たいの」
肉ごぼうぶっかけ

めっさごっさウマい!!!!!!
今回の聖地巡礼でいただいた中でも
1番美味しかったです!
甘めに煮付けたうどんと牛蒡が
コシのある麺にからみます。
うぅぅぅぅあっという間に食べちゃいました。
しかもこのクオリティでワンコインですからね。
流石、香川!

ごちそーさまでした!

きなこ豚の白菜包み~ズワイガニソースで(む~の料理)

聖地巡礼ツアーの更新
ちょっとブレイク。
今日のごはんが
あまりにも美味しかったもので。

みなさん夏バテしてませんか?
夏バテにはビタミンBがたっぷりの
豚肉をあっさり食べられるレシピです。

用意するのは
豚バラ300グラム
白菜4分の1
トマトジュース400ミリリットル
水200ミリリットル
コンソメ
ローリエ

まず白菜を1枚ずつはがして
芯の部分が柔らかくなる程度まで
茹でます。
ゆでた白菜で
豚バラ肉を巻きます。
ロール白菜

トマトジュース、水、コンソメ
ローリエを入れたスープに
ロール白菜を入れます。
煮込みます

途中でお玉で、
ロール白菜にスープを
かけながら煮込みます。
そして、今回は米子市からもらった
ズワイガニ丼のもとを入れます(なければカニ缶でも)
カニ丼投入

トマトとカニ
相性抜群ですよね。
カニトマトソース

そしてスープをことこと煮詰めて完成。
「きなこ豚の白菜つつみ~ズワイガニソース」
きなこ豚の白菜つつみ~ズワイガニソース

めっちゃ美味しい!
キャベツにはない白菜のジューシィーな食感と
豚バラの旨みに
トマトとカニの濃厚なソースが
絡んで、これは、、、、たまりません!

そこで脳裏をよぎる
T係長の声、、、
「あんた嫁もらわんと、婿もらい」

嫌だ~~~絶対にアリカメナイ!

ごちそーさまでした!

聖地巡礼ツアー2015②(丸亀市 なかむら)

さぁ一杯うどんを食べて
胃が起きました。
なんかいりこだしを
ぐいぐいって飲み干したい気分

うどん好きHKT57さんのツアー2軒目の店
「なかむら」へ。

なかむら外観

ひやかけをチョイス!
ひやかけ(なかむら)

やや細めの麺は
つるつるって喉を通りすぎます。
すっきりしたひやかけのだしが
身体にしみわたります~
うま~~~~!
たまりません!

ごちそーさまでした!


聖地巡礼ツアー2015①(三豊市 須崎食料品店)

HKT57さんからの
お誘いでHNB48さんとともに
聖地巡礼することに。

始発電車で集合場所へ
HKT57さんの車で
順調に一軒目と思いきや
先日からの大雨で
高速道路が軒並み
通行止め

1時間押しで一軒目
須崎食料品店へ
須崎食料品店

一軒目はあったかいうどんが食べたい
釜たまうどんをチョイス
須崎釜たま

須崎釜たま②

うま~~~い
空腹にしみわたる~~
しっかりとしたコシ
卵のコーティングした感じの
まろやかさ。

ウォーミングアップ終了!

当初の予定は5軒
それが、まさかの、
そんな、えぇぇぇ。の展開に

ごちそーさまでした!

台風にも負けずのパンケーキ訪問(西宮下山口 エスケール) 

今年初の夏休みは思わぬ形に
ライブはお預けになっても
ただでは転びませんよ。

西宮北部といえば、、、
「エスケール」
エスケール

エスケールといえば
ボリューム満点の
ハンバーガーが有名。
本当は夕飯食べときたいところですが、
あえてのスイーツで

バターミルクパンケーキ!
バターミルクパンケーキ

バターミルクパンケーキ2

薄めの生地ですが、
生地のイイ香りがしっかりしていて
食べる前からテンションあげあげ

バターミルクパンケーキ3

うま~!
やはりパンケーキは生地が命!
やたらクリームやアイスで
ゴテゴテのパンケーキがあったりしますが、
たっぷりクリームつけてもうたら
パンケーキの味がわからんやないですか。

ざるそばの出汁に浸し過ぎたら
そばの楽しみ半減でしょ。
それ自体の美味しさが感じられる
シンプルなパンケーキが好みですね。

という意味ではコレ、
なかなかレベル高いです!

ごちそーさまでした!

焼き菓子も美味しいんですねぇ(夙川 エルベラン)

先輩のK課長夫妻から
水なすのお礼にと
心温まるお手紙とともに
クッキーをもらいまして
遅ればせながら紹介。

エルベラン乃クッキー

美味しいです~。
バターの使い方が
とってもうまいというか、
止まらなくなりますね。

エルベランといえば、
「幸せのミルフィユ」もオススメ!
幸せのミルフィーユ

う~久々に食べたくなりました~。
ミルフィーユも好きなもので。

水なすを喜んで
いただけただけでも
それで充分なのですが、
やはり美味しいものを食べると
幸せな気持ちになりますね。

ありがとうございます。
そしてごちそーさまでした!

明日はもしかすると
お仕事でお泊り。。。
ということで明日の
更新はお休みするやも。

楽しみにしていた
藤田麻衣子さんのライブは
おあずけさんですが、
ライブ行けるのも
日々の仕事を頑張ればこそ。

また次の機会を励みに
ガンバロー



仕事の合間にニシキタでランチ(西宮北口 Sabioカフェ)

ニシキタでさくっとご飯を済ませたい
でも、美味しいものも食べたい
そんな思いを一挙にかなえられる
お店はないかなぁ。。。

サンドイッチなら早いし
美味しいから決まり!

サビオカフェへ。
再訪です。
サビオカフェ再訪

天然酵母自家製ベーグルを
使ったサンドイッチメニューが
凄く充実していて
迷いに迷う、、、時間はなかったので、

迷うことなくこの限定メニューで
「カルボナーラエッグ サラダ&アボカドサンド」
音の響きからして美味しいに決まってるよ。
絶対に間違いないメニュー

んで結構すぐに出てきました!
カマンベールエッグベーグル
ベーグル自体が美味しいね

あう~~ウマいです。
クリーミイでありながら
粉の味がしっかり感じられる
ベーグルと相性ヨシですね。

ごちそーさまでした!

ただフルーツを乗せているタルトとは一線を画してます(谷町9丁目 タルトメッセ)

極上のタルトが食べたくて
大阪のまちをぶらりぶらり。

タルトといえば、
「キルフェボン」しかり
フルーツがたくさんのってて~って
感じのお店が多いんですよね。
初めてキルフェボンで
桃のタルト食べた時は衝撃やったけどね。

でも、む~さんとしてはフルーツに頼らず、
タルト生地自体が抜群に美味しい
そんなお店を見つけてみたくなりまして。

んで見つけてしまいました。
「タルトメッセ」
タルトメッセ外観

職人さんたちの真心のこもった
手作りケーキが自慢のお店。
どれにするか迷うなぁ。。。
タルトメッセメニュー

洋梨のタルトが一番人気のよう。
それにフルーツをトッピングした
「季節のフルーツドルチェ」と
芋好きむ~さんは「さつまいものタルト」をチョイス。

季節のフルートドルチェ

これは通って来んかったやつや~

今まで食べてきたタルトとは明らかに違います。
洋梨のタルトひとつとっても、シンプルでありながら
ひとつひとつの良質な素材が見事なまでに調和しています。
食べ進めるごとに美味しさがクレッシェンドしていく感じ。
派手さはありませんが、タルト好きにはたまらない1品かもしれません。

狭いですし、人気店ゆえの品切れ注意です。
ごちそーさまでした!

パクリじゃないよ支店だったよ(武庫之荘 和心)

先だって武庫川の
和心というお店を
紹介させてもらったのですが、
Aさんから
「武庫之荘にもありますよ?そこパクリちゃいます?」
みたいな話を聞いて、
検証ロケに行ってまいりました。

武庫之荘「和心」です。
和心(武庫之荘)

開店1時間前から行列が
なにやら期待が膨らみます。

そんでもって注文!
煮干しブラックと〆のチャーシューご飯で
和心(メニュー)

うぉ~~黒い!

「美しい人生よ~ 限りない喜びよ~」

煮干しブラック

さぁ太麺をすすります。
中太麺にからむ煮干しスープ

煮干しが濃厚!
見た目よりも全然あっさり。
さらっと1杯目が終わったので

アンコール!
特製、長野県産全粒粉細麺を替え玉!
替え玉は全粒粉の特製麺

う~~~ウマいです。
麺の味がしっかりしていて
シャキシャキとした固麺の食感もたまらんです。

そしてもう1杯替え玉と思っていたら、
はい!〆のチャーシューご飯です!

おぅ。まだまた食べられるのに。
まぁ炭水化物は控えめということで

〆のちゃーしゅーごはん

これがまた美味いんだなぁ。
1杯で3度楽しめる!
素晴らしいラーメンでした。

ごちそーさまでした!

苦しくったって~悲しくったって~スイーツがあれば平気なの(武庫之荘 ウォルターピークファーム)

休日出勤で
ちょっぴりクタクタ。
真っすぐ帰ろうかなと
思ったものの、

よっぱらいねこさんのブログのお店を思い出し、
こんな日はスイーツでも食べて
気分転換で♪

武庫之荘「ウォルターピークファーム」へ
ウォルターピークファーム

ショーウインドウはきらびやか
フルーツいっぱい
ケーキもおいしそう

お目当ては季節のフルーツタルト!
タルトとかパイとか好きなんですよね。
季節のフルーツタルト①

お店の外でいただくことが出来ます。
季節のフルーツタルト②

うま~~い。いちじくやもも
好きな果物がふんだんに。
サクサクの生地とカスタード。
うま~い。

ごちそーさまでした!

フレト―の計算式にはトーストの美味しさも重要である件(本町 パンデュース)

パン屋さんに行ったら
まず、これあるかなぁって
探すメニューがいくつかありまして。

ひとつはクロワッサン
これは技術で差がでる
パンだと思います。
これが美味しいと
デニッシュ系のパンなども
期待が膨らみますので、
まず見つけたら買ってしまいますね。

そしてもう一つ
忘れていけないのが
そう、
「フレト―」

おいしいフレト―を求めて
本町「パンデュース」へ。
パンデュース外観

やはりフレト―って
食パン×アパレイユ(卵液)×漬け時間の
計算式で成り立っていると思っていて、
食パンが美味しいと当然
味の広がりも増すなぁと思うわけ。

てな訳でフレト―2種(バゲットと食パン)を
含めて計4店をお買い上げ。
パンデュースのパン

翌朝トーストで温めて
いただきました。
パンペルデュ(パンデュース)

美味しーですね。
絶妙の焼き加減で
食パンやバゲット本来の旨みも
ちゃんと残ってます。

ごちそーさまでした!


ドライブ帰りにぶらり途中下車(宝塚 いろは)

今日はお仕事で
T先生と朝からドライブ
蒸し蒸しした暑さの中
お外の作業も多くて
イイ運動になりました。

んで、帰り道ごはんどうしましょう。
T先生「なんかオススメある~」
む~「お好み焼きとかどうですか」
T先生「ええね。関西人たるもの
ウマいコナモンって聞いたら食べたなるで」
む~「じゃぁ決まりで!」

んで、お昼ご飯にやってきました
宝塚「いろは」へ
宝塚いろは

店内はタカラヅカのポスターが
いっぱい。ジェンヌも訪れる名店です。

それぞれお好み焼きを1枚!
む~はミックスモダンをチョイス。
ミックスモダン

ここのお好み焼きの特徴は
とにかく生地がふわふわで
旨みがたっぷり。
小食の人でも1枚ぺろっと食べられちゃうだね。
断面うまい!

T先生「焼きめし、かまへん」
む~「いいですよ~」
T先生「2人前でいいか」
む~「えっ!!」

最終的には1人前をシェア
焼きめしおかわり

家庭では出せないなぁ。
このパラパラ感。う~んウマい。

ドライブ中
ご飯中
む~のささいな悩みごとや相談ごとに
的確に人生のアドバイスを与えてくれる
T先生に感謝感謝なのでありました。

美味しかったな~
ごちそーさまでした。

知り合いの知り合いでたいていは繋がるという件(靭公園 COCOOカフェ)

高校からの友人の
しまQさん
普段多忙でなかなか
会えないのですが、
久ーしぶりにお茶してきました。

む~「COCOOカフェ、気になってるねんけど行けへん?」
しまQ「COCOOカフェ、僕も気になってたわ」

雑居ビルの4階です。
この店構えで、気になってたとは
流石、しまQやるなぁ。
COCOOカフェ入口②
コクウカフェ看板

4階のエレベータを下りると
お店の看板が、
虚空カフェ

入口はこんな感じ
虚空カフェ入口

店内はめっちゃまったり空間
居心地良いですね~。
窓からは靭公園を望めます。
メニューもかわいらしい小さな本。
虚空カフェのメニュー

お互いの近況などを報告。
WさんがしまQの知り合いと
知り合いであることが判明したりで
世界はせまいですなぁ。

オーダーは本日のおやつ
「ばななチーズケーキ」
バナナチーズケーキ

おいし~
今日のおやつ


ごちそーさまでした!

ゴーヤ+味噌+生姜+豚肉。組み合わせに間違いなし(む~の料理)

昨日作ってちょっとしょっぱかった
ゴーヤの味噌和え。
ゴーヤ味噌和え

これをアレンジして美味しくいただきましょう。
材料はこちら、、、
ゴーヤ味噌
(出汁入りみそ大さじ4、酒大さじ2、みりん大さじ2、みょうが、大葉適量)
すりおろしたショウガ
ふるさと納税でもらった「きなこ豚」のバラ肉180グラム
ゴーヤ味噌チャンプル材料

豚肉をざっと炒めたら
余分な脂をペーパーでふき取って
しょうがと
ゴーヤ味噌をイン!
強火でざっと絡めます。
炒め時間がないと水が出てしまいます。
ゴーヤ味噌チャンプル

んで出来上がり~
ゴーヤ味噌チャンプル②

美味しい~~。
ゴーヤの苦みと味噌の旨みが
ジューシーな豚肉にマッチング!

組み合わせ的に
間違いようがないですもんね。
簡単やし、朝つくって
お弁当に入れてみよ~

ごちそ~さまでした!

ゴーヤ、ゴーヤ、ゴーヤ♪ゴーヤを食べると~(む~の料理)

今年もJさんの庭でとれたゴーヤを
いただくことが出来たので、
さっそく美味しくいただきましょうということで、

ゴーヤ料理

今回は
「ゴーヤの酢の物」
「ゴーヤの味噌和え」の二つを作ろうかな。

まずはゴーヤを二つに切って
真ん中で二つに切って

綿をとりましょう。
綿をとって

酢の物用はスライサーで細切り
味噌和えは1ミリほどの厚さにきって
それぞれ塩をふります。
酢の物ようゴーヤ
味噌和えようゴーヤ

30分待つと、水が出てきたら絞って
塩分をきるために茹でます。
ゴーヤゆで②

茹で終わったら、水気をきって、
それぞれ調味料と和えます。

酢の物は
お酢大さじ6、
きび砂糖大さじ3、
酢のもの

味噌和えは
味噌大さじ4
お酒大さじ2
みりん大さじ2
ゴーヤ味噌和え

でやってみました。
酢の物にはきゅうり、
それぞれ好きな薬味の
大葉やみょうがもイン!

味見した結果、、、、
酢の物はまぁまぁですけど
ゴーヤ感がちょっと足りないかなぁ。
味噌和えはちょっとしょっぱめ。
ごはんと一緒に食べるならセーフかな。

明日からのお弁当に入れてこー。



今、雪にゆきます(中崎町 今雪)

はんなびらの ように散りゆく中で
夢みたいに君に出会えたきっせき~
胡麻だれ肉味噌うどん

先週の週末は
ほとんどゆっくりできなかったので
ちょっとご褒美にこちらへ
「今雪」
今雪外観

メニューがたくさんあって迷いますが
今雪メニュー

胡麻だれ肉味噌うどんのセットに
ごまだれ肉みそうどん

めっちゃうま~
ごまだれと肉味噌が
コシのあるうどんに絡みついて
うまい~600グラムの麺が
あっという間に消えていく~
混ぜて食べてウマい

TKGもうまいねぇ~
TKGもうまい

余った肉味噌をTKGにちょっといれても
ナイスなお味に。

ごちそーさまでした!

ポップオーバーのおかわりしたかったなぁ(梅田 マーファカフェ)

ポップオーバーのご飯のあとは
スイーツでフィニッシュ

ルクアイーレは初めて
なんかやたら女子が多いなぁ
マーファカフェへ
ご飯もスイーツも
ポップオーバー押しの
関西では珍しいお店です。
マーファカフェメニュー

バナナカスタードポップオーバーをチョイス
ポップオーバーうまーい

外がカリっ、、中はふんわり
それにカスタードクリームやアイスを
絡ませると、ムフフな感じです。
バナナカスタード

でも最後、
クリームがあまるあまる。
ポップオーバーのおかわりが
欲しくなりました。

もうちょっと流行ってくれたら
いいんですけどねぇ。
ごちそーさまでした!


ぬーにむ~がむ~む~行ってポップオーバー(茶屋町 む~む~ダイナー)

仕事終わりに、阪神西宮で
HNB48に遭遇!

む~「これからポップオーバー行くねん」
HNB「僕はこれから飲み会です」
HNB「昨日振られた店の茶屋町店行くんですか?」
む~「あえて違うお店行こうかなと思うんやけど」
HNB「昨日食べ損ねてるんですから。。。
HNB「ここは確実にあると分かっているお店に行った方が」

さて、梅田で別れてから
HNBさんの助言をきいて
方針転換!流石、理にかなったアドバイス。

そしてヌー茶屋町のむ~む~ダイナーへ。
む~む~ダイナー茶屋町店外観

お店の前にはこんな看板が
看板(む~む~)

そして普通にお食事です!
「海老とアボカドのロミロミ~わさびクリームソース」で
メニュー(む~む~)

とうちゃーく
海老とアボカド

カリっとサクッとした食感と
とろっとろのアボカドとぷりぷりの海老に
わさびクリームソースの相性がよいですね。
これは美味しい。
カリっサクっ

ごちそーさまでした!

む~の好きな果物は、、、、、、(星乃珈琲 西宮)

最近のむ~の口癖は
「ポップオーバー食べたい」
「京都行きたい」なのです。。。

んで今日、ちょっぴり仕事で遅くなり、
なんか、ちょっと元気だそうかなぁと
思い切って「ポップオーバー」を食べに
西宮北口の「む~む~ダイナー」なる
ハワイアン料理の店のお店に行ったのですが。。。

「ポップオーバーは茶屋町店しか置いてないんです~」

うっそでしょ~~~~~~~~。
しょぼ~~~~~~~~ん。

そんな時は美味しいスイーツの写真でも見て
紛らわせましょう。

む~の大好きな桃があしらわれた
星乃珈琲季節の桃のパンケーキ
桃のダブルスフレパンケーキ

うま~~ん
桃のダブルスフレパンケーキ②

最近いろいろ振られまくってるので、
近日、ポップオーバー絶対に食べたるからなぁ。
うちが一回気になったら絶対に逃さんから~。

ごちそーさまでした!

選べるサンドイッチとサラダとスイーツ(小林 百合珈琲)

宝塚で有名なサンドイッチといえば
まぁ基本的には「ルマン」の
たまごサンドが鉄板かなぁと
思っているむ~。

基本的には
好きなお店ができたら
そこばっかり
行ってしまう傾向に
あるのですが、
たまには他のお店のも食べたくなる。

映画「阪急電車」の舞台となった
阪急今津線には素敵なお店が
いっぱいあるんですよね
ということで、
過去記事ですが
小林の「百合珈琲」さん。
百合珈琲外観

キッシュランチや
ベーグルランチも気になりましたが
いくつかのサンドイッチを組み合わすことができる
サンドセットをチョイス。
百合珈琲メニュー

好きなサンドイッチ2つに
サラダ、ドリンク、好きなスイーツまで付いてきます。
レンコンバーグとBLTサンド

うちが選んだのは
シャキ!もちっ!!れんこんバーグ
名前の通りの食感でウマウマ~
レンコンバーグサンド

BLT
うま~うま~
BLTサンド

サンドイッチを食べた後は
スイーツとドリンクでまったりと。
ちょっとしたご褒美ランチには
ぴったりのお店でした。

ごちそーさまでした!