fc2ブログ
む~散歩 食べ歩き日記

プロフィール

cellotte

Author:cellotte
むーさんです。
美味しいものとか
好きなものとか
いろいろ紹介していきます。



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



卵はダブルで頼もうね(西宮北口 たけふく)

お休みの日に訪問してみました
西宮でカツ丼といえばという
たけふくさん。
たけふく外観

活気あふれる店内
もう注文は決めてます!
カツ丼卵ダブル!

たけふくカツ丼①

こちらのカツ丼の特徴は
卵でとじられていながらも
カツのサクサク感が残っていること。
とっても嬉しいですね。
甘めの味付けもご飯が進みます。
たけふくカツ丼②

昼営業だけですが、
カツ丼が食べたくなったら
またリピートしたいです。

ごちそうさまでした!
スポンサーサイト




はちみつバタートースト最高や~ん(西宮 はなむぐり)

西宮のカフェが続きます
二度目の登場です。
「はなむぐり」
はなむぐり外観②

4月21日から営業時間が
午前11時からに変更になるとのことで、
今のうちにモーニングを
食べに行かなきゃってことで。

お目当てはこれ!
「はちみつバタートースト」
はちみつバタートースト①
サラダやポタージュスープ
温かいミルクティーもついています。

そしてはちみつバターをたっぷりつけて
パクリ
はちみつバタートースト②

うまうま~
もうはちみつバターって何でこんなに
美味しいんでしょうね。
サクサクしたトーストに
ほんのりした甘さ。
もうたまりません!

これがワンコイン以下で食べられるのも
あと一カ月切りました。
もう1回ぐらい行っときたいなぁ。

ごちそうさまでした!

天然酵母ベーグルのモチモチ感がたまらない(西宮北口 sabiocafe)

カフェシオサイで
フワフワのフレト―を食べて
その10分後、
今度はこちらのお店にハシゴです。
sabio cafe
sabiocafe外観

む~さんはベーグルが大好き~
sabiokafe看板

さて、何にしようかなぁ
どれもおいしそうやなぁ。
sabiocafeメニュー

サーモン&アボカドをチョイスしました。
お店のお姉さんに
写真とブログの許可をいただきます。
「お兄さんのブログに???いいですよ」
と快くOK頂きました。
実はこないだ逆瀬川のお店で
NGくらったところだったので
ちょっと一安心。

店内はホントにほっこりできる雰囲気。
近所にある阪急西宮ガーデンズの雑踏とは
全然違います。落ち着くなぁ。
サーモンアボカドサンド

サーモン&アボカド
うま~~~~い。
サーモンアボカド相性抜群

これは、サブウェイをはじめとする
チェーン店では絶対に出せない、
天然酵母のベーグルだからこその
モチモチ感とサーモン&アボカドの
とろけるような食感!
さっき食べたばかりでも何個でもイケるよ~。

ごちそうさまでした!



西宮カフェ巡り① ふわふわフレト―求めて(カフェシオサイ 西宮北口)

夕方からフッと
カフェ巡りでもしようかなと
思い立ったので、
即、行動です。

西宮北口のカフェシオサイさんへ
シオサイ外観

ここで頼むのはそりゃこれでしょ。
しあわせのパンペルデュ!
シオサイ看板

店構え的には喫茶店風、
家族連れや女子グループなど
いろんなお客さん。
注文すると、焼くのに時間がかかりますとの説明。
待つよ~何時間でも。。。

そしてほどなく到着!
シオサイフレト―

ナイフで切りにくいぐらい
ふわふわやで~これ。
シオサイフレト―②

そして一口
シオサイフレト―③

ちょっとシナモンの香りがして、
大人な感じのフレト―。
む~的にはフランスパンの
カリッとした触感を
残してほしい感じやけど、
ピーチフレーバーティ込みで
750円ならそれなりのCPです。

ごちそうさまでした。。。と思いきや
なんとその10分後、がっつり食べちゃいます。
続きは明日!
予告「お兄さんのブログに?えぇ大丈夫ですよ」

雑談~~~
5月の連休明けに、
また麻衣子さんのライブに行くこと決定!
7月のライブは、、、ファンクラブ先行予約を
忘れるという失態。。。一般販売にかけます!


千葉、心つなげよう

今日はプロ野球の開幕!
われらがマリーンズ。
開幕戦勝ちました~。

2005年日本一
2010年日本一
今年は5年に一度のマリーンズゴールデンイヤー。
今年は優勝するぞ~!かなら~ず!



職場が近くてよかった~(西宮 はんげしょう)

今日はAさんとランチ
職場近くで1番の御食事処
「はんげしょう」さんへ。

今日は食べるもの決めてました!
親子丼定食で~。
親子丼定食

うどんは中盛りで!
うどん中盛り

そんななかAさんは
大盛りでも中盛りでもなく
普通盛りに。

む~「どうしたん?大丈夫」
A「いや~、最近むやみに大盛り頼まんようにしてるんですよ~」
む~「ほうほう」
A「普通の量でも満足できるようにコントロールしてるというか」

中盛りでも、もうちょっと食べたいなぁと思う
食べざかり30代のむ~なのでありました。


鯛ちくわ天とムニュムニュ麺をすすりたい(中津 きすけ)

ピザのペアランチ、
フレト―を食べた日の夜、
実はがっつりうどんを
すすっていたのです。

中津「きすけ」へ
きすけ外観

ここに来たら鯛ちくわ天が食べたくなる~
きすけメニュー

早速注文!当然大盛りです。
鯛ちく天と温泉卵のぶっかけ大盛り

相変わらず麺がつやつやです~。
きすけ麺アップ

そしてガンガンすすります!
きすけ麺アップ②

うみゃ~~~。
ムニュムニュの触感が
たまりません~。
伸びもいいし、美味しいうどん。

今まで営業時間が
午後2時からということで
なかなか足を運びにくかったのですが
お昼から空いてるようなので、
ランチでも気軽に入れるようになって
中津エリアのご飯の選択肢が
増えました。

大盛り食べ終えても
まだまだ食べたくなる
そんな一杯!

ごちそうさまでした~。


誰かに食べさせたいカレー

今週のご飯はカレーです。
週末にまとめて作りました!

レシピを公開!
材料は
とり胸肉600グラム
玉ねぎ中3個
ナス3本
にんじん1本
まいたけ1パック
ブロッコリー1本
トマトジュース
粉末青汁
カレールー
む~カレー

フライパンにオリーブオイルを引いて
たまねぎ、ナス、
表面の厚い皮を取り除いた
ブロッコリーの芯のみじん切りを
フライパンでしんなりするまで炒めます。
鳥肉も表面を軽くあぶります。
炒めたら鍋に移します。

そこに
軽くレンジでチンしたにんじん、
ブロッコリー、まいたけを
鍋に入れます。

ここでむ~カレーのポイント!
お水の代わりにトマトジュースを入れます。
トマトジュース
ペットボトル1本分どーん!
それだけでは水が足りませんので、
青汁を400ミリ入れます。
色んな野菜の甘みや旨みが
最初から溶け出した野菜スープに
カレー煮込み前

とり胸肉をチョイスしたのは
あまり灰汁が出ないから。
煮込み終えたら、火を落として
カレールーを入れて再度
焦げ付かないようにコトコト。

そんでもって完成です!
む~カレー②

うわ~~~めっちゃ美味い~~~。
しょうもないカフェのランチカレーより
絶対に美味しいよ~これ。
トマトジュースだけだと甘くなるところを
青汁が深みを出してます。

いつか誰かに食べてもらいたいなぁと
妄想を繰り広げつつ、ご飯2合を平らげる
む~さんでありました。

うまうま馬肉料理を堪能(心斎橋 梅の湯)

ブログお仲間の
machiさまの記事を見てから
気になって梅の湯へ
職場の皆さまを引き連れて
やってまいりました。
梅の湯外観

なかなかに期待が膨らみます。
今回はお任せコースでお願いしました。
まずは前菜サラダ
ステーキ乗せサラダ
柔らかいお肉とサラダの相性
二重丸です!


そんでもって馬刺し
馬刺し

つけだれの醤油のうまさが尋常じゃないです。
お店の人によれば、醤油にたまねぎの甘さを
加えているとか、こだわりですね。
馬刺しも赤身、脂身ともにハイレベルです。

ゴルゴンゾーラのポテサラにとんぺいやき
ポテトサラダ

とんぺいやき

ジューシーな唐揚げ
唐揚げ

そろそろお米食べたくなるタイミングでの鉄火巻き
鉄火巻き

春の訪れを感じさせる菜の花といかなご
菜の花といかなご

最後は珍しい「馬骨ラーメン」
馬骨ラーメン

なんともあっさりしていて美味しいですね。
いや「ウマ」いです。

これでフィニッシュと思いきや、やはり
一度食べてみたかった「ウマカツ」を追加注文

馬カツサンドイッチ

うみゃ~~でこれ。
中のお肉のレアな感じがたまらんです。
こいつは驚きです。

盛りだくさんのコース堪能させていただきました!
ごちそうさまでした~~~~。

小食でも別腹で入るフレト―だ(天神橋筋6丁目 カフェフェイト)

ピザランチを食べて、
天六まで歩きます。
ボリューム満点の
ランチの後でも
美味しいスイーツは
別腹で入りますよね。

む~散歩2回目の登場です
カフェフェイト。
お店に行く途中で
予約します。

売り切れ次第終了というのもありますが、
カフェ時間帯は予約がないと
なかなか厳しかったりするので~。

今回はブリュレフレンチトーストを注文!
ブリュレロイヤルフレンチトースト

ロイヤルフレンチトーストの表面を
パリッとブリュレしてます。
もうがまんできへ~~~ん。
フレト―アップ

外がカリカリ
中ジュワ~。
あぁ~~~美味い。
やっぱりここのフレト―美味いわ~。
アパレイユの沁み込み具合いがちょうどいい。
ブリュレしてることで食感も面白い。

フレト―専門店ですが、
メニューのバリエーションも結構あるんで
何回でも再訪したくなりますね。

ごちそうさまでした!

ペアランチ食べたくて再訪(南森町 イル・ソーレテンサン)

先週食べて、衝撃だったピザ屋さんに
今週も行ってきました。

友達から前に
美味しいイタリアン食べたいと
リクエストがあったので
ちょうどよかったから行っちゃえ的な。

「何かイイことがあったからお祝いしてほしい」
「仕事のストレスを忘れて美味しいものを
たくさん食べたい」などのリクエスト
む~さんはいつでもウェルカムなのです。
目の前で美味しそうにご飯を食べてる人を
見てたらそれだけで嬉しいので。

てな訳で、
ペアランチを注文!
パスタとピザをそれぞれ
1品づつ選べます。

まずは前菜、
生ハムの載ったサラダから
ペアランチ前菜
ラタトゥイユのナスがなかなかイイ感じです。
美味しい~~。

そして2品目
パスタはポルチーニ茸と自家製ソーセージの
クリームソース!

ポルチーニ茸と自家製ソーセージのクリームソース

麺がもっちもちでウマウマです~。
何回でもお代わりできそうな感じ。

そしてメインのピザは
ハーフ&ハーフ!
マルゲリータ地中海スペシャルと
4種のチーズのピッツァで
マルゲリータ地中海スペシャルとクアトロフォルマッジ

二人だといろいろシェアできて
色んな種類を少しづつ食べられるので
お得感ありますね~。

最後のドリンクまでついて、
1人1280円から楽しめます!
もう宅配ピザとか頼んでる場合じゃありません。

ごちそうさまでした!


卸だからできる衝撃海鮮丼(西天満 堀久商店)

9時過ぎレーズントースト
10時半クロワッサンモーニング
仕上げは12時にこちらへ
堀久商店
堀久商店外観

マグロの卸をやっているお店なのですが
営業時間が
火・木・金の正午~午後1時
という極めて思い切りのいい
お店なのです。

そしてこの近所にお勤めでなければ
100%有休使わないと行けません。
日本中にこういう名店があれば、
日本のサラリーマンの有休取得率は
間違いなく上がるとむ~は思ってます。
というよりむ~の休みは
平日限定のお店訪問に消化されてますしね。

んで、さっそく注文!
マグロ丼並でお願いします!
だっだ~~~~ん!
マグロ丼並

本まぐろの赤身と脂身で
シャリが見えません。
見るからに美味しそうです。
食べなくても分かります。
いえ、、食べたいので食べます(なんのこっちゃ)

パクリ!
マグロ丼アップ

赤身うま~~~~
そしてとろけるような脂身との相性も
たまりません。
マグロの美味しさがこの一杯に
ぎゅぎゅぎゅっと詰まってます。

そんなんいっても、それなりの
お値段するんじゃないの?と
思ったそこのあなた。
正解ハウマッチ!
堀久商店メニュー

安すぎる~~。
このクオリティでこの値段。
採算がとれてるようには
とても思えないけど、
大将のマグロの盛りっぷりは
もう豪快で器から飛び散るぐらいの勢い。
今度は他の海鮮丼にチャレンジしたいです。

いつかまた再訪します。今から楽しみや~。
ごちそうさまでした。


癒され系モーニングは限定1時間(梅田 Cafeゆう)

1軒目のモーニングを終えて
梅田の喧騒を忘れさせる
こちらのお店
「Cafe ゆう」へ
カフェゆう外観

こちらのお店では
火曜日~金曜日の
10時半~11時半限定で
いただける特別なモーニングが
あるんですよね。
それを目指して開店直後には
お客さんでいっぱい!

そしてこちらのお店の一番の特徴が
器を選べるというシステム!
ゆう店内①

う~~ん迷いますねぇ。
こちらのオススメのマグにしてみました。
ゆう店内②

そしてやってきました
クロワッサンモーニング!
ゆうモーニング

焼き立てクロワッサンの
香ばしい香りがたまりません。
マヨタマをつけるとまた美味い!
1時間限定モーニングの中で
クロワッサンは売り切れ次第終了ですよ。

たままようまし

サラダもしゃっきしゃき!
ゆうサラダ

休みが取れたら
ぜひ行ってみてほしい
モーニングですよ。

クロワッサン美味しかった~
ごちそうさまでした!

レーズントーストとバターって合うねぇ(梅田 ドリヤード)

今日は1日有休。
とはいえ午後からは
家の用事があるので、
午前中だけの1万5000歩10キロの
プチ食べ歩きを敢行しようと決めて
梅田にやってきました。

とりあえ~~ず
1回目の朝ごはん?を
何処で食べるか、
何を食べるか、
迷いに迷いましたが、
こちらに
梅田「ドリヤード」へ
ドリヤード外観

もう店内が完全に昭和感満載の
ディスイズ純喫茶です。
さて何食べよっかなぁ。
250円の珈琲に
+100円でレーズントーストモーニングに
レーズントーストとたまご

バターたっぷり塗られて
もう食べる前から美味しいの
分かりますね~。
レーズントースト②

外カリっ!サク!
バターとレーズンがたまらんです。
このクォリティのモーニングで
350円はありがたいですね。
+50円でサラダもつけられるよ。

美味しかった~
ごちそうさまでした!

2015年食べ歩きパート10in大阪予告

小ぬか雨降る御堂筋~♪
心変わりな 夜の雨♪
あなた・・・ あなたは何処よ♪
あなたを訪ねて 南へ歩く♪

梅田滞在2時間半で3軒。
しかも3軒目ボリューム満点。。。

またしても衝撃
高コスパランチが登場します。

予告
「レーズントーストとバターって合うよね」(本日更新)
「1時間限定のクロワッサンモーニング」
「卸だからできる衝撃海鮮丼」

でお届けします。

手づかみで食べる新感覚フレト―(難波 アトリエグーテ)

ピザ食べて、
パンケーキ3枚も食べたら
それで終わり。。。。と思いきや
やっぱり最後はフレト―で。

近くにマークしてるお店が何店か
あったのですが、
今年オープンしたばかりの
難波の食パン専門店「アトリエグーテ」へ。
アトリエグーテ外観

売ってるのは山形の食パンと角型の食パンだけ。
それぞれ500円、600円と
なかなか強気の価格設定です。

今回はイートインで。
こちらの食パンを使った
フレンチトーストをいただくことに
それがこちら。
カップフレンチトースト

おー手づかみで食べるフレト―は
始めてや~。どれどれ。
カップフレンチトースト②

おーウマ。
最初の触感はラスクっぽい
カリっとした感じなんですけど
そのあとにフワッが来て
最後にモチッ。
食感の3段跳びや~。

ドリンク付きでワンコイン以下というのもお手軽。
なんばウォーク歩いてて
小腹が空いたなぁというときには
オススメですね。

ごちそうさまでした~。

大国町で振られた借りは心斎橋ではらす(アメ村 VERY FANCY)

衝撃のランチを食べた後は、
甘いものが食べたくて、
ミナミにテクテクテクテク。

先日朝8時に大国町まで行ってふられた
「VERY FANCY」
んで、心斎橋にもお店があるということで
やってまいりました。

VERY FANCY 外観


一度振られたぐらいで
「あきらめないで!」
と、真矢みきにも岡村孝子にも
言われたからでもなく
大国町でモーニング難民になった
あの日から心に決めとったのです。

このお店はなんといっても
店主が全国のパンケーキを食べ歩いたという
「パンケーキ王子」なる人物が
プロデュースしたとか。

パンケーキ王子?
なんかそれだけ聞いたら
白いセーターきて
マフラー編んでそうな。。。

そんなこんなで
プレーンパンケーキをチョイス
プレーンパンケーキ①

ここのパンケーキ
すごいわ。。。
王子と名乗るだけのことはあるよ。
フワフワなんやけど、
生焼け感はゼロ!

上に乗ってるグラノーラバターが
めっちゃイイ!
プレーンパンケーキ②

クリーム、シロップと
3枚を味3回変えて楽しめるのもいいよね。
色々トッピングとかあるんやけど、
ここ来たら、まずはシンプルな
プレーンを試してみてね。
ピザで結構お腹いっぱいのはずが
スイーツはベルばら、
いや別腹ですね。
ごちそーさまでした!

超絶高CP!本格窯焼きピッツァランチ(南森町 イル・ソーレ TEN-3)

今回の食べ歩きのメイン!
イタリア・ナポリ協会に認定された
真のナポリピッツァが頂ける
「イル・ソーレ TEN3」へ。

イルソールテンサン外観

店内には本場ナポリから
取り寄せたという薪窯が。
店内も活気があって、
期待が膨らみます!

注文したのはピッツァランチ。
生地とトマトソースの美味しさを
シンプルに味わう。
「マリナーラ」をチョイス。
ピザランチ①

見よ!この神々しい
ルピーのような輝きを。
マリナーラ

生地美味しいですね~。
トマトソースの酸味もちょうどいいっすなぁ。
マリナーラ②
サラダも新鮮!
サラダ

食後の赤いオレンジジュースで
さっぱり~~~。
赤いオレンジジュース

さ~~~~~って
ハウマッチ?
1000円?
800円?
ノンノンノン
正解は、、、、、
これだ~~~~。
レシート

500円!?
ウソでしょ?しかも内税だと?
正味、オレンジジュースだけでも
それぐらいするお店あるよ。

衝撃的なお店です。
そんでもってペアランチは
さらにお得なようなので、
近日再訪確定です。
いや~美味しかったし、ビックリしたよ~。
ごちそうさまでした~~。

出汁はめちゃウマ、、、別々で食べたほうが美味しいと思う(梅田 潮屋)

大阪人のソウルフードっていえば、
「きつねうどん」ですよね。

小学生のころ
土曜日のお昼ご飯は
吉本新喜劇見ながら
きつねうどん食べるみたいな。
そんな日常。

それが、東京では
「コロッケそば」らしいんですよ。
コロッケそば???
食べたことないなぁ。
出汁に甘いコロッケが合うんだとか

ものは試しに、
大阪で美味しいコロッケそばが
食べられるという潮屋にやってまいりました。
阪急梅田駅のマクドナルドとか
あるらへんの新梅田食堂街にありますよ。
本日のモーニングです。
潮屋看板

コロッケそばと
いなりずし2個の
モーニングB
350円です。

いざ実食!
コロッケそばといなりずし

かつおのイイお出汁が出てて
普通にそばがめっちゃ美味しいです。
朝から優しい味だ~。
コロッケを食べてみると
うん。美味しい。。。
でもコレ別々でいいような気がする。
おそらく、関東風の濃い醤油の出汁には
甘いコロッケが合うんでしょうね。

関西風の出汁にはお揚げさんが一番。
そしていなりずしって何でこんなにうまいのか。
ってこのお店、安いし美味いし早いし
使えるわ~。

ごちそうさまでした~。


2015年食べ歩きパート9in大阪の予告

本日も2万歩15キロの
プチ食べ歩き敢行しました。

今回の目玉は
む~散歩史上
最強の高CPランチが登場!
衝撃でしたね~。

ラインナップは
「東京のソウルフードってどんなもんじゃい」(本日更新予定)
「衝撃特価!む~さん春のピザ祭り」
「大国町で振られた借りはアメ村ではらす」
「手づかみで食べる新感覚フレト―」
の4本立てでお送りします。



む~の来週のおべんとう(ゴーヤチャンプルといなりずし)

去年の夏に続いて
沖縄お土産ということで
Jさんからまたまたゴーヤを頂きました!!!
厳密に言うとJさんのお母さんの
お友達からということで。
ゴーヤがつなぐ人と人の縁
なんかほっこりしますね。

ゴーヤ

このゴーヤ美味しくいただきましょう!
まずは、縦に半分に切って
綿をキレイに取り除きます。
ゴーヤ②

そして薄くスライスしたらボウルにうつして
塩を振りかけて、軽く混ぜます。
30分ぐらいすると、水分が出てくるので
軽く洗って、水気をきります。
ゴーヤ③

これでゴーヤの下準備は完了。
まず、豚コマを炒めて(炒めすぎると硬くなるので、いったん別皿に)、
野菜(キャベツ、にんじん、ゴーヤ、たまねぎ、エリンギ)を
強火で炒めます。
野菜に火が通ったら、
溶き卵の中に手で崩した木綿豆腐を混ぜたものを投入!
そんでもって豚コマを再投入、
味付けの前に、出てきた水分を取り除いておきます。

今回の味の決め手はコレ!
おたふくソース

オタフクソースのコクが野菜の旨みを
引き出してくれます。
ただし!入れ過ぎ注意!
ソースの味しかしなくなるよ。

そんでもって完成!
ゴーヤチャンプル

そして、もう一品!
大好物いなりずしも完成!
いなりずし
今回はお揚げと酢飯のバランス
バッチリ!いつもどっちか余るんだよなぁ。

夕飯につまみ食いしましたが、
ナイスな仕上がりでした。
来週のお弁当がたのしみ。
Jさんありがとう!


ホワイトデーはお祭り?

今日はホワイトデー前日
明日が土曜日ということもあって
色んな職場でお返しラッシュだったのでは?

む~さんも職場の女性陣から
もらっておりましたので、
お返しどうしようか
色々考えて決めました!

京都ツアーの途中で
立ち寄った「かねいち」さんの
「はちみつラスク」にしました。
素朴ながら優しい甘さで
ハチミツをつけるとまた違った感じに。

ホワイトデーお返し

って開けて食べちゃったら
渡す分がなくなりますので
写真はこれにて。
来年はお返し
何にしようかなぁ。。。って
バレンタインもらえるの前提かい!

そんでもって何と何と
いつもお世話になってるO先輩から
何とも驚きのプレゼントが!
「ぶどう畑のリーフパイ」
見た目のインパクト大!
朝からテンション上げ上げでしたよ~。
リーフパイ
リーフパイ②

「サンクゼール」
長野のワイナリーだそうで、
ワインだけじゃなくてお茶や
お菓子も取り扱ってるんですね。
バターや卵を使っていないリーフパイ。

美味しー。
層がきめ細かいがゆえの
サクサク感。
そして軽い!これ重要!
美味しく頂きました!

ごちそうさまでした!

東日本大震災復興支援ライブへ

長岡京で友人のぱちさんと待ち合わせ。
会うなり、足をひきずるむ~さんに
どないしたんとびっくりぱちさん。
そりゃ~朝から雨の中、
1日中歩いてたらそうなるわな。

ライブの最後にぱちさんも
コーラスとして参加するということで
これは聴きにこないとねということで

ライブチケット

ワライナキ?
だれ?それ?ってそこのあなたも。
CMとかで聞いたことないですか?

「イエス!高須クリニック!」とか


引越しのサカイとか


ときにしんみり
ときに盛り上がり。
ライブってやっぱりいいね。
しかも被災地のために少しでも力になるなら。


ライブ終了後、ぱちさんとごはん。
周り何もお店なくて、消去法で「モス」に。
今日1日、偏りのある食事をした自分への
ささやかないましめとして
「モス野菜バーガー」をチョイス。
モス野菜バーガー
困った時のモスですね。

そしてぱちさんから東京土産にと
「めちゃくちゃ美味しいフィナンシェ」をいただきました。
ノワドブール

「グルメなむ~さん相手でも自信アリ!」と
ぱちさん大絶賛のノワドブールのフィナンシェをお家に帰って実食!

ノワドブール②

おぉ!!!!!美味い。
肉汁ならぬ、フィナ汁がでてくる。
ジューシーなフィナンシェだ。
香りもいいし、ええバターの香りもする。
これはいいですね。確かにすごいわ。
今年東京行ったら、絶対に買ってかえろ~。

ぱちさま
ごちそうさまでした!

柳馬場三条を上るとそこにパリがありました(烏丸御池 カフェバスティーユ)

鳥の木珈琲でおやつを
食べ損ねたむ~。
外は雨。

1日中歩いてるので、
ちょっと足がへたれてきました。
ム~スカ「はっはっは~~~、見ろ。足が棒のようだ~」

京都は行きたいお店がいろいろあるので
次の候補はあるんですよ。
烏丸御池「カフェ・バスティーユ」へ。
カフェバスティーユ

4時50分ごろ到着。
なんと夜は貸し切りみたいで、
5時ラストオーダーで、5時半閉店!
ギリギリセーフや~。あぶな~。
プリンはぎりぎりアウトやったけど。

頼むメニューも即決!
はい、フレト―、カモーーン!
フレト―②

バゲットの表面はカリカリに仕上がってて
中はふんわりと優しい甘さ。
そしてバニラアイスとのヒヤアツのハーモニー

フレト―③

あぁ~~~~~美味い!
頑張って歩いて良かった~。
ごちそうさまでした。

次回予告
「友達と合流し、東日本復興支援ライブへ」



まろはプリンが食べたいでおじゃる~(丸太町 鳥の木珈琲)

ステーキ丼を堪能したむ~が
次の目的は当然おやつ
ず~~~っと前から気になっとった
「プリン」が食べたいでおじゃる~

丸太町「鳥の木珈琲」
鳥の木珈琲外観

待望のプリン。。。。。。と思いきや、
なんとうちの前のお客さんでちょうど
「プリン」終わりましたって
おーまいがぁ~~~。
隣のお客さんのプリン見て
心の声が漏れちゃいましたよ。
「美味しそう~。。。」

店内BGMはアンサリー。
時間の流れが本当に
まったりと流れてて
居心地がいいんです。
いろんな思い出がかけめぐり
気付けば、ほんの少し涙が。
む~は少しづつ前に進んでるよ。



ショコラティー美味しかったな。
今度は必ずプリン食べに来るね。
ごちそうさまでした。

素敵なステーキランチ(西院 佰食屋)

雨林舎であったまったむ~
二条~四条大宮~西院と歩きます。

行く途中で、いろんなお店がたくさん
知らないお店に思わぬ行列~。
今度はここ行ってみようかなとか
街歩きならではの楽しみですよね。

さて、いよいよ約束の時間が
やってまいりました。
「西院 佰食屋」です。
佰食屋外観

当然のごとく整理券は
あっという間になくなって、
本日も完売御礼。
お店の名前の佰食屋が示す通り、
100食限定のステーキ丼が
この店の名物!

早速注文!
カウンターから肉を焼く光景が見られます。
期待が否が応でも膨らみます。
私ま~つわ。いつまでもま~つわ♪
キタ~~~~

ステーキ丼定食

これは、、、、すごいぞ~~~
ステーキがてんこ盛りや~

ステーキ丼アップ

そして、一口、
ステーキ丼アップ②

うわ~~~~
なんやこれ~~~~
熟成された国産牛の旨みが
ぎゅぎゅぎゅ~~~~っと凝縮されてます。
めちゃくちゃ美味い~~~。
あ~これブログ書いている間も
食べたくなってくるぞ~。

これはね~。
知っといた方がいい。
もうね。食べ終わったあとね。
「あぁ~~これは通ってこんかったわ~」ってなるよ~。
行列嫌いやから並ぶの無理~っていうそこのあなた。
む~が代わりに整理券もらいに並んだるから。
それぐらい食べてほしい一品ですね。

次回予告
「まろはプリンが好きでおじゃる、、、、からの~~~」


優しい雨とホットケーキ(二条 雨林舎)

ランチまでの4時間半
学生時代1年間だけ下宿した
懐かしの京都の街並みを歩きます。

西院から路面電車が走る北野白梅町へ
住んでた下宿のマンションや
普段買い物してたスーパーや
パン屋さんもそのまんま。
たまにはこういうのもいいな。。。

さて、折りたたみ傘で
丁度いいぐらいの優しい雨がふる中、
二条まで歩きます。
こんな天気に雨宿りしたくなる
雰囲気のイイお店があるんです。

二条「雨林舎」です。
雨林舎外観

12時開店ちょうどに到着しましたが
お店の前には2組ほど先客が。
人気のお店です。

そしてこちらで頂くのは
ホットケーキ。
「きれいな顔してるだろ、ウソみたいだろ。350円なんだぜ。それ」
ホットケーキ

表面は本当に美しい焼き色。
ナイフを入れた瞬間のサクッという感覚
ほんのり焦げた苦みと甘いハチミツの
ハーモニー。
雨の中、ほんの少し歩き疲れた旅人の心を
優しく包んでくれるそんな1枚。
京都で食べたホットケーキではダントツです。
ホットケーキ②

心温まったむ~は
メインのランチを目指して、
また歩き始めます。

次回「とってもステーキなランチ」

厚さ7センチの衝撃(烏丸 高木珈琲)

『世の中にはどんな男がいるんだい?』
『朝からフレトーばっかり食べてる男がいたんですよ』
『なぁ〜にぃ〜』
『やっちまったなぁ』
『男は黙って』

厚揚げ!
高木フレトー①


『男は黙って』

厚揚げ!
高木フレト―②


京都一食目は
烏丸の喫茶店
高木珈琲さんへ。

厚揚げと見間違えるぐらいの
大迫力のフレトーです。

高木フレト―③

外は油で揚げてあって、
カリッカリ。
中は全部卵が沁みてるわけでは
なくて、パンのふんわりとした
食感がいい感じで残ってます。
シロップをかけると、
中のパンがしゅんとしみて
朝からシャキッと目覚める感じです。
高木フレト―④


それにしても凄いボリューム。
少食の人なら1枚でお腹いっぱいに
なること必至です。

そんでもって、今回のメインのランチの
整理券が9時半からということで、
西院に移動ー。んで時間通りに着いたのに
まさかまさかの大行列。
んで、整理券の時間まさかの
整理券


2時かぁー。あと4時間半もあるやーん。
さぁどうする。雨降る京都のまち。
雨、雨、雨、、、
そうだあの店に行ってみよう。

次回、優しい雨とホットケーキ

やっとPCネット環境復活。
変になってる記事は修正しま~す。

予告!そうだ京都にいこう

今回はなんと7軒!+ライブ1本。
総歩行数38000歩、27㎞の食べ歩きです。
結果、今、関節と膝を痛めて
まだ長岡京市。
このおじいちゃん歩きで家まで帰れるや否や。

明日から順次更新!
『世の中にはどんな男がいるんだい』


無化調だけでないこだわり(西宮 ラーメン徹信)

Aさん『最近大盛りとか控えてるんすよ』
む〜『どうしたん?』
む〜『体調悪いん?』
む〜『病気ですか?』
なんて掛け合いをしながら
やってまいりました
ラーメン徹信さん



無化調というだけでポイント高しです。
メニューも迷うなぁ


磯と鳥のダブルスープに興味津々。
特製ラーメン!もちろんむ〜は大盛り!
最近ダイエット中のAさんの注文は。。。
『特製ラーメンにチャーシュー丼で』

ガッツリ!でもいいんですよ。
行くまで信号青やのにあえて
遠回りして歩道橋使いましたから。
大丈夫大丈夫。

んで到着。



ビジュアルからして間違いないやつやー。
あっさりしていながら、コクはしっかり、
磯と鳥のスープがお互いの良さを
引き出しあってる!
この相性たるや
まるで翼くんと岬くんの
南葛ゴールデンコンビや
そのスープにこの麺がよく合います。
そんでもってこのチャーシューがまた美味いのなんの。



こりゃチャーシュー丼頼みたくなる気持ちは分かりますね。いい店教えてもらったなぁ。

ごちそうさまでした!