fc2ブログ
む~散歩 食べ歩き日記

プロフィール

cellotte

Author:cellotte
むーさんです。
美味しいものとか
好きなものとか
いろいろ紹介していきます。



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



む~のお手軽絶品スイーツ めっちゃ簡単!裏ごし不要!のスイートポテト

課長から「む~散歩」が
うどんまみれとのお言葉が
ありましたので、
久しぶりにクッキングパパもとい
クッキング妄想パパによる
お手軽スイーツをご紹介しますよ。

秋の味覚といえば
そうサツマイモ!
サツマイモを使ったスイーツといえば
スイートポテトですけど、
作るの大変って思ってませんか?
今回ご紹介するレシピと作り方なら
手軽に作れて、そして美味しいです。

材料はこちら
サツマイモ中2本
明治エッセルスーパーカップ超バニラ(200グラム)
(ロッテファンなのに明治かよ!)
スイートポテト(材料)

これだけ?
はい!これだけです。
バニラアイスには
スイートポテトに必要なものが
含まれてますからね。

まずはサツマイモの皮をむいて
輪切りにして水に15分さらします。
バニラアイスは冷蔵庫から出して
柔らかくしておきましょう。
水にさらしてあく抜き

水に濡れたままの状態で
耐熱皿に乗せて、ラップして
600Wで10分ほど加熱します。
(加熱が足りなければ調整してください)
耐熱皿でレンジでチン

火が通ったら
サツマイモをつぶします。
熱いうちに潰します

そして熱いうちに
バニラアイスを入れて混ぜます。
バニラの滑らかさでお芋を
裏ごししなくても
とってもクリーミィな仕上がりに。
こんな感じになります。
アイスを混ぜて


成形して、照りを出すために
卵黄を塗ります。卵黄には
数滴みりんを入れるとより
照りが出て美味しくなります。
成形してトースターに

そしてトースターで
13分ほど加熱。
そして出来上がり~。
スイートポテト焼き上がり

ちょっと焦げたのは
御愛嬌。
でも味は間違いない!
めっちゃうま~~~い。
焼き立てはもちろんですけど、
冷めても甘みがぐっと出て
美味しいです。

「パパ凄いね。美味しいね」って
聞こえたよ~(妄想)

本当に簡単なので
ぜひご家庭でもどうぞ!
スポンサーサイト




む~の週末クッキング(自家製ジンジャエールをみんなに振るまおう)

ちょっとここで
ブレイクタイム。

後輩Wさんが料理教室で
習ってきたというジンジャエールのレシピを
いただいたので、
週末ちょっと作ってみようということで
一度そのままのレシピで作ってみて、
そっからちょっとだけアレンジ。

しょうが60グラム
きび砂糖80グラム
ハチミツ30グラム(O係長お土産)
シナモンスティック(Wさんからのおすそわけ)
レモン汁おおさじ1

ジンジャエールをつくろう

しょうがは皮をよく洗って
薄切りに。
水1カップに材料を入れて
沸騰するまで火を入れます。
灰汁が少し出るので
丁寧にとりのぞきましょう。
沸騰したら弱火で10分煮て
冷ましてから、こして出来上がり~。
小鍋で10分煮ます


ジンジャエールのシロップの完成!
これを炭酸水で割ればジンジャエールになるよ。
ということはシロップをもっていけば、
職場で振舞えるってことだね。
よし!明日持っていきましょう!
ジンジャーシロップ

市販のジンジャエールよりは
すっきりとした感じです。
こうご期待!

休日の朝にパンプディングはいかが?(む~の料理)

O先輩から頂いた
ハチミツが何とも
美味しそうだったので、
これに合う、スイーツを作りましょう。

用意するのはこちら
パンプディングの材料

5枚切りの食パン
牛乳 300ミリ
たまご 6個
きび砂糖 大さじ3
ハチミツ 適量

一見、フレト―と同じ材料にみえますが、
材料の配分と、ほんのちょっと作り方を変えると
別のスイーツに早変わり!

まず食パンをさいのめに切ります。
フレト―の場合は卵液をしみこませるために
耳を落としますが、あえて耳は残します。
パンをさいのめに

耐熱皿に並べて、
半日漬けます。
焼く前には耳が表面にでるように
並び変えます(これポイントなんですよ)
前日に仕込みます

朝、220度のオーブンで
30分じっくり焼きます。
甘ーい香りがふんわり。
朝の弱いちびっこでも
この香ばしく甘い香りは
一撃で目覚めますよ。

そして焼き上がり!
「む~のパンプディング」
耳がこんがりサクサクと
めっちゃ香ばしく焼けます。
この焦げ、めっちゃ美味しいよ。
焼き上がり~

盛り付けが難しくて
崩れちゃったけど、
これにいただいたハチミツを
たっぷりと絡ませていただきます!
盛り付け難しい

ウマい~。
しょうもないカフェのスイーツには
負けへんよ~。
表面はカリカリサクサク
なかはフンワリとほのかなきび砂糖の香り。
そしてハチミツの甘さがちょうどいいです。

ハチミツまだあるから
次は何をつくろうかな。
ありがとうございます~!

ごちそーさまでした!

きなこ豚の白菜包み~ズワイガニソースで(む~の料理)

聖地巡礼ツアーの更新
ちょっとブレイク。
今日のごはんが
あまりにも美味しかったもので。

みなさん夏バテしてませんか?
夏バテにはビタミンBがたっぷりの
豚肉をあっさり食べられるレシピです。

用意するのは
豚バラ300グラム
白菜4分の1
トマトジュース400ミリリットル
水200ミリリットル
コンソメ
ローリエ

まず白菜を1枚ずつはがして
芯の部分が柔らかくなる程度まで
茹でます。
ゆでた白菜で
豚バラ肉を巻きます。
ロール白菜

トマトジュース、水、コンソメ
ローリエを入れたスープに
ロール白菜を入れます。
煮込みます

途中でお玉で、
ロール白菜にスープを
かけながら煮込みます。
そして、今回は米子市からもらった
ズワイガニ丼のもとを入れます(なければカニ缶でも)
カニ丼投入

トマトとカニ
相性抜群ですよね。
カニトマトソース

そしてスープをことこと煮詰めて完成。
「きなこ豚の白菜つつみ~ズワイガニソース」
きなこ豚の白菜つつみ~ズワイガニソース

めっちゃ美味しい!
キャベツにはない白菜のジューシィーな食感と
豚バラの旨みに
トマトとカニの濃厚なソースが
絡んで、これは、、、、たまりません!

そこで脳裏をよぎる
T係長の声、、、
「あんた嫁もらわんと、婿もらい」

嫌だ~~~絶対にアリカメナイ!

ごちそーさまでした!

ゴーヤ+味噌+生姜+豚肉。組み合わせに間違いなし(む~の料理)

昨日作ってちょっとしょっぱかった
ゴーヤの味噌和え。
ゴーヤ味噌和え

これをアレンジして美味しくいただきましょう。
材料はこちら、、、
ゴーヤ味噌
(出汁入りみそ大さじ4、酒大さじ2、みりん大さじ2、みょうが、大葉適量)
すりおろしたショウガ
ふるさと納税でもらった「きなこ豚」のバラ肉180グラム
ゴーヤ味噌チャンプル材料

豚肉をざっと炒めたら
余分な脂をペーパーでふき取って
しょうがと
ゴーヤ味噌をイン!
強火でざっと絡めます。
炒め時間がないと水が出てしまいます。
ゴーヤ味噌チャンプル

んで出来上がり~
ゴーヤ味噌チャンプル②

美味しい~~。
ゴーヤの苦みと味噌の旨みが
ジューシーな豚肉にマッチング!

組み合わせ的に
間違いようがないですもんね。
簡単やし、朝つくって
お弁当に入れてみよ~

ごちそ~さまでした!