fc2ブログ
む~散歩 食べ歩き日記

プロフィール

cellotte

Author:cellotte
むーさんです。
美味しいものとか
好きなものとか
いろいろ紹介していきます。



最新記事



最新コメント



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



今まで食べたスープカレーで一番好みかもしれませんな(すすきの SAMURAI)

札幌に来たら
スープカレーでしょ。
今回は新しいお店を開拓!
美味しいらしいとは聞いとった。
サムライさん。
めっちゃ分かりにくい外観。
スープカレーさむらい外観

色々メニューあって
迷いますが、今後の
食事のことを考えると
野菜食べとこ。

20品目の野菜カレーで。
20品目の野菜カレー

このスープ、
トマトベースなんですけど
めっちゃ美味いです。
今まで食べたスープカレーの中でも
一番好きかも知れません。
ウマいです。野菜もめっちゃ力強いですし。

そしてこのパリパリチキン。
幸せすぎるっ
パリパリチキンうま~

ごちそーさまでした!
スポンサーサイト




カレーは飲み物ってほどの大食いじゃありません(小林 スビマハル)

よく大食いタレントさんとか
フードファイターの人とかが
カレーは飲み物~なんて
言ってますけど、
完全に固形物ですから~って

小林のスビマハルへ
スビマハル外観

日替わりカレーをお願いします。
まずは基本についているサラダとドリンク
ドリンクは安定のマンゴーラッシーで。
サラダとマンゴーらっしー

そして、日替わりの
えだまめとじゃがいものカレー。
日替わりカレー

ボリューミィなナンも嬉しい。
学生ならランチタイムはお代わり自由ですよ。
流石に学生と騙るには無理あり。。。
学生はナンおかわり自由らしいです

あんまり辛すぎないので
む~にはちょうどいい、
野菜の旨みをしっかり感じられるカレーです。
ごちそーさまでした!

札幌1食目~とりあえず行っとくスープカレー(狸小路 GARAKU)

さぁ、夜に到着の札幌。
初めて泊まるカプセルホテルに
荷物を預けて、いざ夕ご飯へ。

天気はあんまりですけど、
湿気がないので過ごしやすいですね。
とりあえずコレ食べとこ。ってことで
「GARAKU」へ。
GARAKU(外観)

とりあえず野菜不足になること
間違いないなぁと思うので
「やさい15品目大地の恵み」をチョイス。
GARAKU(メニュー)

辛さとご飯の量を選べるのも魅力。
辛さはとりあえず中辛で。
辛さを選べます

そして到着!
野菜たっぷり!
野菜たっぷりのスープカレー

ちょっと辛いんですけど、
ウマいウマい。野菜の旨みが出てますね。
辛いけど野菜の旨みたっぷり

ごちそーさまでした!

まさかの札幌初日はこの1食。
夜は静かに更けていくのでした。
う~ん。どうなる2日目。


お久しぶりの欲張りセット(西宮北口 番場亭)

久しぶりにガッツリお腹いっぱい
食べたいなぁと思いまして、
「番場亭」へ
番場亭

こちらのお店はカレーそばが
めっちゃ有名。
西宮でそば好きで
このお店知らないとか
あり得ないぐらい有名なお店です。

そしてここのお店の特徴といえば
なんといってもボリューム。
大盛りならさらに多い。
大盛りをシェアしないようにと
こんな張り紙も。
番場亭②

そしてここのもう一つの特徴といえば
大将ですよね。
めっちゃ話しかけてきはる。
今回もいつも頼む
「欲張りセット大盛り」。
「兄ちゃん結構多いけど大丈夫かぁ」

そして到着!
欲張りセット

ざるそばとカレーつけ麺どっちも楽しめる
そして箸がちゃんと二つついてるのも嬉しい。
カレーとざるを行ったり来たり
美味いなぁ。。。
カレーつけ麺
ざるそば

食べ終わってライスを追加注文しようと思ったけど
我慢しました。。。

「どうや兄ちゃんおなかパンパンやろ」
「いや~正直まだ食べれますね。
 ダイエット中なのでガマンです」
「なんやあんだけ食べたのにダイエットて」

美味かった~ごちそーさまでした。

誰かに食べさせたいカレー

今週のご飯はカレーです。
週末にまとめて作りました!

レシピを公開!
材料は
とり胸肉600グラム
玉ねぎ中3個
ナス3本
にんじん1本
まいたけ1パック
ブロッコリー1本
トマトジュース
粉末青汁
カレールー
む~カレー

フライパンにオリーブオイルを引いて
たまねぎ、ナス、
表面の厚い皮を取り除いた
ブロッコリーの芯のみじん切りを
フライパンでしんなりするまで炒めます。
鳥肉も表面を軽くあぶります。
炒めたら鍋に移します。

そこに
軽くレンジでチンしたにんじん、
ブロッコリー、まいたけを
鍋に入れます。

ここでむ~カレーのポイント!
お水の代わりにトマトジュースを入れます。
トマトジュース
ペットボトル1本分どーん!
それだけでは水が足りませんので、
青汁を400ミリ入れます。
色んな野菜の甘みや旨みが
最初から溶け出した野菜スープに
カレー煮込み前

とり胸肉をチョイスしたのは
あまり灰汁が出ないから。
煮込み終えたら、火を落として
カレールーを入れて再度
焦げ付かないようにコトコト。

そんでもって完成です!
む~カレー②

うわ~~~めっちゃ美味い~~~。
しょうもないカフェのランチカレーより
絶対に美味しいよ~これ。
トマトジュースだけだと甘くなるところを
青汁が深みを出してます。

いつか誰かに食べてもらいたいなぁと
妄想を繰り広げつつ、ご飯2合を平らげる
む~さんでありました。